カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2019年3月15日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(15、16日 単位・レベル)
賭博の検挙率低下が懸念
【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1014566 泥棒の検挙率が上がるなど多くの罪種で前年よりアップしているが、懸念されていることもある。
 警察庁によると今年2月現在の刑法犯検挙率は40.3%で、前年同期に比べて1.6ポイントのアップ。
 暴行や傷害などの粗暴犯が0.6ポイントアップして87.5%を記録した。その他でも知能犯は5.4ポイント上がって48.8%に、窃盗犯も1.3ポイントアップして35.4%になった。窃盗犯の検挙率を引き上げた要因は侵入盗。13.4ポイントも上げて67.3%になっている。
 ランキングは和歌山の90.0%を筆頭に、秋田の81.2%、山形の76.9%、新潟の74.9%、島根と宮崎の各68.7%と続いた。
 低かったのは大阪の23.5%、千葉の27.9%、岐阜の30.4%、埼玉の30.5%、京都の30.9%など。
 問題は風俗犯の中の賭博-なんと前年より486.2ポイントも下げて13.8%になってしまったことだ。
 既に成立しているカジノ法もあり、最も望まれている犯罪抑止。外国人観光客の集客などが目的だが、「賭博」と聞けば、どうしても思いだすのがマフィア=暴力団。マネーロンダリングだけでなく、ギャンブル依存症問題もあり、厳しい監視のもとでの運営が望まれている。オープンするまであと5、6年と言われているが、治安対策をしっかりしてほしい。
  東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
詐欺天国ニッポン

大阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno 

埼玉・和光の57歳男性、電子マネー50万円被害(15日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/190315/afr1903150032-n1.html

埼玉県警朝霞署は15日、同県和光市の男性会社員(57)が49万円分の電子マネーをだまし取られる被害に遭ったと発表した。同署は詐欺事件として調べている。同署によると、12日午後5時ごろ、男性の携帯電話に、「利用料金の支払いの確認が取れない」などと書かれたメールが届き…

★〝健保の還付金〟とうその電話、特殊詐欺グループの男2人逮捕(14日)TBS

★横浜の80代女性、警察官名乗る男に通帳とカード盗まれる(13日)産経
★ご用心!消防職員装い高齢者宅に「一人暮らし?」(11日)読売

★今年もう2回目、詐欺防いだコンビニ店員 72万円阻止(8日)朝日
★「改元でカード変更必要」=詐欺未遂容疑で男逮捕−神奈川県警(7日)時事
★北九州の医師が投資詐欺疑い 福岡県警、死亡妻も書類送検(7日)西日本
★“タンス預金”1350万円 息子装う電話で渡す 80代女性が被害(6日)NHK
★長男かたり1500万円詐取 埼玉・所沢(5日)産経
★架空請求で約2700万円詐取(5日)NHK北海道
★国際ロマンス詐欺、新たに2人被害 容疑の5人再逮捕 (4日)日経
★電話転送サービス悪用の調査急増(28日)NHK
★「犯人の声」で実態知って 振り込め詐欺の防犯アプリ、学生が開発 (27日)日経
★高齢者だけじゃない詐欺被害 ネット利用料の架空請求は若者も(26日)NHK
★息子装い460万円詐取の疑い、詐欺Gの受け取り役の男逮捕(26日)TBS
★特殊詐欺 警察官装う新たな手口 去年の被害額が19億円に(22日)NHK
★民泊施設を転々とし詐欺電話か(21日)NHK
★特殊詐欺減るも被害額356億円 18年、警察庁「依然深刻」(21日)共同

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ