警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(13、14日 単位・レベル)
警視庁がついに逮捕した
【治安うんちく】
「アポ電」殺人として震撼させた事件で警視庁は犯人の男3人を逮捕した。逮捕されたのは住所不定の22歳の男2人と神奈川県川崎市の土木作業員の27歳の男。
事件は先月28日に東京・江東区のマンションで、80歳の高齢者が殺害され縛られていた強盗殺人事件。
犯人グループは事件の前に家に現金がいくらあるかを電話で尋ねる「アポ電」をかけた後に押し入ったとみられていた。
防犯カメラには、黒い服にマスク姿の不審な3人組の姿が写っていたほか、現場近くで車に乗って逃げる3人組も目撃されていた。
「3人組の強盗」そして「事前にアポ電」と言えば1月には東京・渋谷区と笹塚の高齢者宅でも被害が起きており、警視庁は同一犯の可能性が高いとして裏付け捜査を進めている。
警視庁管内では今年2月現在で殺人の認知件数は16件で検挙率は100%。実績に加えて現場の状況から逮捕は近いとみていたが、1カ月も経過しないでの逮捕―お見事でした。
警察庁によると昨年もそうだったが、殺人の全国での認知件数が増加傾向にあった。今年2月現在の認知件数は162件で前年より14件の増加。
ランキングは大阪の25件、埼玉の18件、東京の16件、北海道と愛知の各10件など。
検挙率は92.0%と高く凶悪犯では強制性交の100.5%に次ぐ高さだ。ランキングは島根と広島、長野の各200%をトップに100%越えが東京など25都道県もあった。
高いところもあれば低いところもある。なんと京都や大分は発生があっても検挙件数が0件だった。まだ2月…
かつて警察庁を担当しているころ、殺人など重要事件の解決に要する時間などを刑事局長に取材したことがあった。「私たちはドラマを作っているのではない。だから時間の問題ではない。事件の内容によってはじっくり時間をかけた捜査が必要だ」と叱られたことを記憶している。
それにしても「アポ電」―詐欺事犯では、警察から消防、弁護士、役所、宅配業者など多種。しかも、各業種によって確認の文言が違うので、一言で「○○に注意しましょう」と言えない。それが、凶悪事件にまで拡大したとすれば…もう徹底検挙しかない。
NHKなどによると、大阪でも「アポ電」に関する相談や通報が相次いでいているばかりか実際に強盗の被害にあっているという。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
詐欺天国ニッポン
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★横浜の80代女性、警察官名乗る男に通帳とカード盗まれる(13日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/190313/afr1903130039-n1.html
★ご用心!消防職員装い高齢者宅に「一人暮らし?」(11日)読売
★今年もう2回目、詐欺防いだコンビニ店員 72万円阻止(8日)朝日
★「改元でカード変更必要」=詐欺未遂容疑で男逮捕−神奈川県警(7日)時事
★北九州の医師が投資詐欺疑い 福岡県警、死亡妻も書類送検(7日)西日本
★“タンス預金”1350万円 息子装う電話で渡す 80代女性が被害(6日)NHK
★長男かたり1500万円詐取 埼玉・所沢(5日)産経
★架空請求で約2700万円詐取(5日)NHK北海道
★国際ロマンス詐欺、新たに2人被害 容疑の5人再逮捕 (4日)日経
★電話転送サービス悪用の調査急増(28日)NHK
★「犯人の声」で実態知って 振り込め詐欺の防犯アプリ、学生が開発 (27日)日経
★高齢者だけじゃない詐欺被害 ネット利用料の架空請求は若者も(26日)NHK
★息子装い460万円詐取の疑い、詐欺Gの受け取り役の男逮捕(26日)TBS
★特殊詐欺 警察官装う新たな手口 去年の被害額が19億円に(22日)NHK
★民泊施設を転々とし詐欺電話か(21日)NHK
★特殊詐欺減るも被害額356億円 18年、警察庁「依然深刻」(21日)共同
★改元詐欺ご用心…「金融カード交換を」ウソ手紙 (20日)読売
★いつもは病院までなのに…タクシー常連客を詐欺から救う(19日)朝日
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.14)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.11)
コメント