カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2019年3月24日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(24、25日 単位・レベル)
今年になり自殺数は減少
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_4 F1014592愛知県豊田市でなんと、小学6年の女児2人が飛び降り自殺したり、群馬県前橋市では高校2年の女子生徒が電車に飛び込み自殺するなど今年に入っても相変わらず自殺は起きている。
 平成15年には3万4427人もあった自殺者-昭和53年以降で最も多かったがその後は減少傾向になり、昨年、平成30年は2万0598人で最も少なかった。その自殺者に変化が起きている。
 厚労省によると自殺総数が減少傾向にある中で平成29年の10~14歳の死因のトップは自殺だという。よって同省は自殺予防対策の強化が喫緊の課題だとしているが、次世代を担う財産を守るためには対策は対策でも、質実剛健な人間作りが大切だ。
 警察庁によると今年2月現在の自殺者数は3207人。男2238人、女が969人だった。最も少なかった30年の2月現在は3225人で、今年は、それよりさらに少なくなっている。とは言っても1日あたりに換算すると54人が亡くなっており、1時間に2人はどこが自殺しているのだ。
 ランキングは東京の369人、大阪の182人、埼玉と愛知が各175人、千葉が116人の順。
 自殺者数は3月が多いとされており、30年には1989人が自殺している。今年はどうなるかだ。
 例年、月別で最も多いのは3月とされていることから、自殺対策基本法では「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体と関係団体等が「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、相談事業や啓発活動を実施している。逆境に強い人間をつくりましょうよ!
  東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
詐欺天国ニッポン

大阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno 

「アポ電」利用の殺人事件があったが、今度は、これを逆手に利用した手渡し詐欺が埼玉県川口市で発生してしまつた。

★日大生、女性に「カード交換」と詐取…指紋検出 (23日)読売
★出会い系詐欺、「サクラ」従業員ら29人逮捕 (20日)読売
★出会い系で女性を演じ詐欺の疑い(20日)NHK
★アポ電 カード標的 昨年被害19億円…金融庁名乗り すり替え (18日)読売
★Tポイント不正使用疑いで逮捕(16日)NHK
★埼玉・和光の57歳男性、電子マネー50万円被害(15日)産経
★〝健保の還付金〟とうその電話、特殊詐欺グループの男2人逮捕(14日)TBS
★横浜の80代女性、警察官名乗る男に通帳とカード盗まれる(13日)産経
★今年もう2回目、詐欺防いだコンビニ店員 72万円阻止(8日)朝日
★「改元でカード変更必要」=詐欺未遂容疑で男逮捕-神奈川県警(7日)時事
★北九州の医師が投資詐欺疑い 福岡県警、死亡妻も書類送検(7日)西日本
★“タンス預金”1350万円 息子装う電話で渡す 80代女性が被害(6日)NHK
★長男かたり1500万円詐取 埼玉・所沢(5日)産経
★架空請求で約2700万円詐取(5日)NHK北海道
★国際ロマンス詐欺、新たに2人被害 容疑の5人再逮捕 (4日)日経

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

留置所

無料ブログはココログ