詐欺や悪質商法、みんなで提訴 被害者仲間募るサイト開発(18日)共同
詐欺や悪質商法の被害者は、損失を取り戻す訴訟を起こしたくても、費用が高額で断念するケースが多い。そんな状況を改善するため、インターネット上で同じ被害に遭った人を募り、訴訟費用を分担することで提訴を実現するサイトを、弁護士の伊沢文平さん(31)が社長を務める「クラスアクション」(東京)が開発した。サイトで集まった人が提訴したケースは20件以上あるという。
サイトは同社が運営する「enjin」。訴訟を起こしたい人は、自分の名前や住所などの個人情報を登録し、損害を与えた相手の名前や手口などを書き込み、仲間を募る。弁護士もサイトに登録し、担当したい事件を選ぶ。
https://this.kiji.is/480106303172871265?c=39546741839462401
« 郵便局員 違法営業68件 保険 高齢者と強引契約 15年度以降(18日)西日本 | トップページ | 低調続く児相の臨検 児童の安全確保に二の足 保護者の反発も懸念(18日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 郵便局員 違法営業68件 保険 高齢者と強引契約 15年度以降(18日)西日本 | トップページ | 低調続く児相の臨検 児童の安全確保に二の足 保護者の反発も懸念(18日)産経 »
コメント