米FBに情報開示命じる 「インスタ」成り済まし(7日)共同
九州地方でインターネット関連会社を経営する30代の男性が、写真共有アプリ「インスタグラム」で自分に成り済ました投稿者の発信者情報を開示するよう求めた仮処分申し立ての決定で、東京地裁がサービスを提供する米フェイスブック(FB)に開示を命じていたことが6日、男性の代理人弁護士への取材で分かった。1月17日付。
男性は人格的同一性を保持する権利「アイデンティティー権」が侵害されたと主張。代理人の中沢佑一弁護士は「今回の地裁決定は主張が認められたと評価している。成り済まし被害の救済につながる可能性がある」と話している。
https://this.kiji.is/476124565668512865?c=39546741839462401
« 女性殺害 酒に覚醒剤混ぜたか(7日)NHK | トップページ | ゴーン元会長の初公判、1年後の見方も 争点や証拠膨大 (7日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 女性殺害 酒に覚醒剤混ぜたか(7日)NHK | トップページ | ゴーン元会長の初公判、1年後の見方も 争点や証拠膨大 (7日)日経 »
コメント