僧衣運転の禁止規定削除へ、福井 4月4日から適用(7日)共同
福井県の男性僧侶が僧衣で車を運転して交通反則切符(青切符)を切られた問題で、県警は7日、県道路交通法施行細則のうち、運転中の服装に関する規定を県公安委員会が削除すると明らかにした。現行では運転操作に支障を及ぼす恐れがある衣服や履物の着用を禁止している。適用は4月4日から。
県警は削除の理由について「(服装規定の)禁止対象が分かりにくい」と説明した。
僧侶は昨年9月、福井市内の県道で軽乗用車を運転中に、僧衣を理由に取り締まりを受けた。県警は「問題は着用方法」としていたがその後、違反事実が認定できなかったとして、今年1月に青切符を無効とした。
https://this.kiji.is/476338098483725409?c=39546741839462401
« あおり事故「ネットのデマで被害」 書き込んだ8人を提訴 福岡(7日)NHK | トップページ | そのメール、大丈夫? 心理の隙突く標的型攻撃 (7日)日経 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 園児7人はねられ搬送、沖縄 宜野湾市の横断歩道(19日)共同(2022.08.19)
- 車の事故防止へ タイヤの空気圧など自動検知するシステム開発(18日)NHK(2022.08.18)
- 高さ17mの街路樹が倒れ 車にぶつかる 名古屋 栄(17日)NHK(2022.08.17)
- 耕運機から降りた直後、下敷きになったか 83歳男性窒息死、発見時ギアがバックに(17日)共同(2022.08.17)
- 東京・新宿区の交差点で警察官が信号機を自動に切り替えず約30分間赤信号続く(17日)TBS(2022.08.17)
« あおり事故「ネットのデマで被害」 書き込んだ8人を提訴 福岡(7日)NHK | トップページ | そのメール、大丈夫? 心理の隙突く標的型攻撃 (7日)日経 »
コメント