カテゴリー

« 2019年3月 3日 (日) | トップページ | 2019年3月 5日 (火) »

2019年3月 4日 (月)

2019年3月 4日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(4、5日 単位・レベル)
公務執行妨害
【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1014529 3日、公務執行妨害容疑で右翼団体の代表(68)が警視庁に逮捕された。「在日本朝鮮留学生同盟」のデモ行進の警備をしていた機動隊員に暴行を加えた容疑。
 公務執行妨害(公妨)―あの昭和42年から46年にかけて極左集団の活発な街頭武装闘争のころ、公安警察が同容疑で学生を逮捕するのを、いやというほど見せつけられた。60年、70年闘争も終わり、平和な世の中で公妨の検挙なんて少ないと思っていたら意外に多い。
 今回の右翼のような活動ではなく、街中を歩き回ってポケモンを集めるスマートフォン用ゲームをしている最中に職務質問を受けた40歳の男が警察官を殴ったとして愛媛県警に逮捕され、埼玉県志木市では「死にたい」と漏らして110番通報された男が、駆けつけた警察官に包丁を突き付けたとして県警に逮捕された。小学校の女性講師がパトカー内の飲酒検査で資材を壊して逮捕されている。
 日本人だけではない。街で職務質問された際にその警察官に体当たりなどをしたとしてブラジル人が逮捕されている。
 警察庁によると今年1月現在で既に155件の認知件数がある。前年より22件多いという。
 昭和の時代をみてみると多かったのは東大安田講堂機動隊突入のあった昭和44年は2754件。その前の43年の新宿騒擾事件の年には2437件もあった。
 その後、減少して昭和50年には2112件になり、減少傾向になっていると思ったら平成29年には昭和43年と変わらない2416件に。そして30年には2375件と昭和の時代の過激派が暴れた当時とあまり変わっていない。
 違うのは安保闘争のころは一応は政治的な思想の闘争で、ひとつの信念を持っていた連中の行動だが、現在はパトカーに物を投げつけたり、取り調べ中の警察官にナタで切りつけるなど浅はかと言うか馬鹿馬鹿しい行動での逮捕が多い。
 いつの世も警察官は大変ですね。
  東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

詐欺天国ニッポン

大阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno 

国際ロマンス詐欺、新たに2人被害 容疑の5人再逮捕  (4日)日経

米軍人などを装い交流サイト(SNS)を通じて親しくなった男女から現金をだまし取った「国際ロマンス詐欺」事件で、福岡県警などは4日、ナイジェリア籍の男(43)ら5人を詐欺容疑で再逮捕した。被害額は計約2300万円にのぼるという。

★電話転送サービス悪用の調査急増(28日)NHK
★「犯人の声」で実態知って 振り込め詐欺の防犯アプリ、学生が開発 (27日)日経
★高齢者だけじゃない詐欺被害 ネット利用料の架空請求は若者も(26日)NHK
★息子装い460万円詐取の疑い、詐欺Gの受け取り役の男逮捕(26日)TBS
★特殊詐欺 警察官装う新たな手口 去年の被害額が19億円に(22日)NHK
★民泊施設を転々とし詐欺電話か(21日)NHK
★特殊詐欺減るも被害額356億円 18年、警察庁「依然深刻」(21日)共同
★改元詐欺ご用心…「金融カード交換を」ウソ手紙 (20日)読売
★いつもは病院までなのに…タクシー常連客を詐欺から救う(19日)朝日
★“特殊詐欺”加担の親子3人に指示(18日)TBS
★警察官が寸劇で啓発、青森 雪女と詐欺師にはご用心(16日)共同
★“特殊詐欺”携帯 不正に契約、郵便局員の男を逮捕(15日)TBS
★転売収入うたい詐欺疑い 契約料で約7億円稼ぐ、愛知県警(13日)共同
★SIMカードを詐取か、「道具屋」の男2人逮捕(7日)TBS

« 2019年3月 3日 (日) | トップページ | 2019年3月 5日 (火) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ