保育士8人、虐待や暴言 計13件、福岡市が改善勧告 東区の保育所(16日)西日本
福岡市は15日、認可保育所「あかつき保育園」(同市東区)で、保育士が園児に「ブタ」「ばか」などと暴言を浴びせたり、押し入れに閉じ込めたりする虐待などが13件あったとして、児童福祉法などに基づき園を運営する社会福祉法人「北斗会」に改善勧告を出した。再発防止策の早急な実施や保護者への説明を求めている。
市によると2016~18年、園児をトイレに連れて行かずに、尿を漏らすと叱る▽長時間正座させる▽壁をたたいて驚かせて笑う▽口から出した給食を押し込む▽食べる早さが遅いと給食を減らす-など、13件の行為を不適切と認定した。
少なくとも女性保育士8人(20~40代)が関与し、ベテラン保育士によるものが多かった。8人は市の聴取に対し「先輩がやっているから普通の行為だと勘違いしてしまう空気があった」「厳しいしつけを求める園長の圧力があった」などと答えたという。
この園を巡っては17年12月、市に情報提供があり、保育士4人が17年度に園児の口にセロハンテープを貼ったり、怖い仮面を使って叱ったりするなど4件の不適切行為が発覚。市は再発防止を指導したが、その後も再び「行為が続いている」との情報が寄せられた。市は今年1月11日から園に特別指導監査を行い、保育士ら約50人に聞き取り調査をするなどしていた。
保育士は停職1カ月などの処分が決まった。同園は園児254人に対し保育士29人(1月末現在)で国の配置基準ぎりぎりという。新しく就任した石橋理恵園長は「保育士の負担がストレスとなり、こうした事態を招いた。管理体制を強化したい」と話した。=2019/02/16付 西日本新聞朝刊=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/487247/
« 助成金など詐欺疑い 31人送検(16日)NHK | トップページ | 入浴中の女児体内にスポンジ玩具…4か月後発見(16日)読売 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- “NTT接待” 山田真貴子氏の同席を総務省幹部認める(5日)TBS(2021.03.05)
- 教員免許失効、官報不掲載61件 わいせつは47件、文部科学省(5日)共同(2021.03.05)
- 〈独自〉中学生誘拐の中学教諭、女子高生買春でも逮捕 警視庁(2日)産経(2021.03.02)
- 山田内閣広報官が退任 首相長男側から7万円超接待(1日)産経(2021.03.01)
- 下着撮影の男性教頭ら3人を懲戒処分(26日)産経(2021.02.26)
« 助成金など詐欺疑い 31人送検(16日)NHK | トップページ | 入浴中の女児体内にスポンジ玩具…4か月後発見(16日)読売 »
コメント