金正恩委員長宛てのメッセージ 拉致家族会、安倍首相に手渡す(19日)産経
北朝鮮による拉致被害者家族会は19日、首相官邸で安倍晋三首相と面会し、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に向けて初めて発表した全被害者帰国を求めるメッセージや、救出運動の新たな運動方針を手渡した。
家族らは、27日から開催予定の米朝首脳会談を前にトランプ米大統領と電話会談する見通しの安倍首相に、全被害者の即時一括帰国も強く要望。安倍首相は面会で「メッセージに込められた思いを受け止め、どのように拉致問題を解決していくか伝える」などと応じた。
家族会代表で田口八重子さん(63)=拉致当時(22)=の兄、飯塚繁雄さん(80)は面会後の取材に「(運動方針やメッセージは)拉致問題解決に向けての良い材料になるのでは、と思っている。日本政府には米朝首脳会談を含め、機会を逃さないよう期待している」と話した。
一方、横田めぐみさん(54)=同(13)=の母、早紀江さん(83)は「解決にアメリカの力も必要」とした上で「政府には金正恩氏本人が私たちの思いを直接理解してもらえる形になるよう、お願いしたい」と日本の取り組みの加速を求めた。
メッセージは「全拉致被害者の即時一括帰国を決断していただきたい」との表題で17日に発表。被害者の即時一括帰国が実現すれば日朝国交正常化に反対せず、帰国被害者から秘密を聞き出す意思もないとし、「拉致被害者と静かな日常生活を送ることを切望している」と訴えている。https://www.sankei.com/affairs/news/190219/afr1902190035-n1.html
« 不倫相手に離婚慰謝料請求できず 最高裁が初判断 (19日)共同 | トップページ | 民家に拳銃4丁と実弾62発 容疑の暴力団幹部と妻逮捕(19日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 不倫相手に離婚慰謝料請求できず 最高裁が初判断 (19日)共同 | トップページ | 民家に拳銃4丁と実弾62発 容疑の暴力団幹部と妻逮捕(19日)産経 »
コメント