「犯人の声」で実態知って 振り込め詐欺の防犯アプリ、学生が開発 (27日)日経
振り込め詐欺の実態を高齢者に知ってもらおうと、男子大学生がスマートフォン(スマホ)のアプリを開発した。警察が公開する犯人と被害者の通話内容を聞ける仕組みで、高齢者に警戒を促す狙いがある。開発のきっかけは祖母が遭遇した詐欺未遂事件。開発した男性は「若い世代がアプリを使って自分の祖父母に注意喚起してほしい」と期待している。
「2人の話にしてほしいんだけど」「じゃ、2人で内緒話?」。若い男の声と中高年…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41801150X20C19A2CR0000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 埼玉県内の建設業者などが暴力団幹部らから高値で門松購入(27日)NHK | トップページ | 「アクセルと踏み間違えた」 函館で82歳運転の車がコンビニ突入(27日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 埼玉県内の建設業者などが暴力団幹部らから高値で門松購入(27日)NHK | トップページ | 「アクセルと踏み間違えた」 函館で82歳運転の車がコンビニ突入(27日)産経 »
コメント