消費期限シール張り替え、ローソン2店舗が閉店(7日)読売
コンビニエンスストア大手のローソンは6日、埼玉県三郷市内のローソン2店舗が店内で調理された消費期限切れの弁当やパンを、表示のシールを貼り替えて改ざんして販売していたと発表した。2店は閉店し、利用客から健康被害などの訴えはないとしている。
消費期限切れのパンなどを販売していたのは、「三郷天神一丁目店」と「三郷彦糸店」の2店舗。ローソンによると、2店舗は店内で調理した「まちかど
厨房
商品」の弁当やパンで、消費期限が記されたシールの貼り替えを行い、期限を7時間延長したという。
1月17日朝、客からカスタマーセンターに、「一丁目店でシールの貼り替えがある」との連絡が入った。40代の男性経営者に聞き取り調査を行ったところ、シールを貼り替えていたことを認めたため、同月18日に店舗を閉鎖。この経営者が運営する三郷彦糸店についても同22日に閉店とし、経営者とのフランチャイズ契約を解約した。その後の調査で三郷彦糸店でも同様の不正が判明した。
いずれも同じ元アルバイト男性の指示で貼り替えられ、三郷天神一丁目店は2016年7月から19年1月まで、三郷彦糸店は厨房を導入した14年7月以降から店長が変更となる17年6月まで行われたという。販売総数は三郷天神一丁目店で最大で約1万3700個とみられ、三郷彦糸店については把握できていない。
同社は、該当する商品を購入した客については、レシートがあれば返金に応じるとしている。https://www.yomiuri.co.jp/national/20190206-OYT1T50370/
« ゴミ箱の魚をまな板に…不適切動画くら寿司謝罪(7日)読売 | トップページ | 「不必要に名前連呼」教職員もいじめ類似行為 高2自殺(7日)朝日 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 〈独自〉中学生誘拐の中学教諭、女子高生買春でも逮捕 警視庁(2日)産経(2021.03.02)
- 山田内閣広報官が退任 首相長男側から7万円超接待(1日)産経(2021.03.01)
- 下着撮影の男性教頭ら3人を懲戒処分(26日)産経(2021.02.26)
- 総務省幹部ら接待 「東北新社」社長辞任 首相長男は人事部付に(26日)NHK(2021.02.26)
- 後ろポケットからポロリ 横浜市立中教諭シーパラで名簿紛失(26日)共同(2021.02.26)
« ゴミ箱の魚をまな板に…不適切動画くら寿司謝罪(7日)読売 | トップページ | 「不必要に名前連呼」教職員もいじめ類似行為 高2自殺(7日)朝日 »
コメント