親の預金を勝手に… 高齢者への経済的虐待、どう防ぐ(15日)日経
高齢者の預貯金や年金を、本人の意思に反して家族が引き出す「経済的虐待」。同じ高齢者への虐待でも暴力を振るう「身体的虐待」や暴言を浴びせる「心理的虐待」に比べ、外部から確認するのが難しい。経済的虐待を防ぐにはどんな手立てが必要なのか。
■「必要な金を渡さない」は虐待
認知症を発症した高齢の親と、同居して介護する独身の息子。経済的に立ち行かなくなった息子は介護ストレスが引き金になって親の年金に手をつけ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41267970U9A210C1000000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 子ども安全確認を 学校や児相が面会・面接(15日)共同 | トップページ | 子供3人に暴行、両親を容疑で逮捕 兵庫県警(15日)産経 »
「家族関係に起因する事件簿」カテゴリの記事
- 5歳児餓死で母親と知人の女逮捕 女が食事についても指示か(2日)NHK(2021.03.02)
- 飯塚市、見守り必要な家庭と認識 3児死亡、対応検証へ(1日)共同(2021.03.01)
- 国立市で自殺装い妻殺害の男 去年2度夫婦間トラブルで110番通報(1日)TBS(2021.03.01)
- 事件後は親族宅へ 早朝の確保にも動揺見られず 国立の転落偽装事件で逮捕の夫 (28日)産経(2021.02.28)
- 金づちで殴って父殺害未遂疑い 奈良の40歳男逮捕(28日)共同(2021.02.28)
« 子ども安全確認を 学校や児相が面会・面接(15日)共同 | トップページ | 子供3人に暴行、両親を容疑で逮捕 兵庫県警(15日)産経 »
コメント