“サイバー攻撃”不審通信急増(13日)NHK
去年1年間に検知された、サイバー攻撃に関係するとみられる不審な通信が前の年に比べておよそ1.5倍に急増したことが警察庁の調査で分かりました。
警察庁はサイバー攻撃の動向などを把握するため、インターネット上に複数の観測点を置いて、接続情報などを分析しています。
警察庁によりますと、これらの観測点で去年1年間に検知された、サイバー攻撃を行うための探索などとみられる不審な通信は1つのIPアドレスで1日あたり2752件と、前の年に比べておよそ1.5倍に急増しました。
中でも、「Mirai」というコンピューターウイルスに感染したIoT機器から別のIoT機器に発信されたとみられるものなど、普及が進むIoT機器を標的にした通信が高い頻度で観測され、こうした機器を狙ったサイバー攻撃が活発化している状況がうかがえます。
一方、去年、全国の警察が検挙した、インターネットを悪用した詐欺や不正アクセスなどのサイバー犯罪は9046件と過去最多になっていて、警察庁はサイバー空間の脅威は深刻化しているとして警戒を強めています。
« »帰宅途中の女性、現金など奪われる 埼玉県所沢市(13日)TBS | トップページ | 倉庫火災で男性3人死亡、東京 大田区、1人負傷(13日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« »帰宅途中の女性、現金など奪われる 埼玉県所沢市(13日)TBS | トップページ | 倉庫火災で男性3人死亡、東京 大田区、1人負傷(13日)共同 »
コメント