児童虐待 保護の手順を確認訓練(8日)NHK
警察と児童相談所などが、虐待を受けている疑いのある子どもを保護する手順を確認する訓練が、和歌山市で行われました。
和歌山市の警察学校で行われた訓練には、県中央児童相談所の職員や警察官などおよそ60人が参加しました。
訓練は、病院の医師から「けがをした子どもがいる」と連絡を受けた児童相談所の職員が警察官とともに自宅を訪問するものの、両親から再三面会を拒否されているという想定で行われました。
訓練では、両親が扉を開けると職員と警察官が部屋の中に入り、子どもの額や腕に、あざや、やけどの痕を見つけると保護していました。
また、立ち入りの同意を得られないケースでは、児童相談所の職員が合い鍵を使って扉を開けた後、チェーンロックを切断して中に入っていました。
県中央児童相談所によりますと、県内の去年1年間の児童虐待に関する相談の件数は1142件と増加傾向にあるということです。
和歌山県子ども・女性・障害者相談センターの市川雅章所長は「訓練では途切れることなく言葉を出し、警察官の協力も得られていた。もっとスムーズに子どもを保護できるように今後も訓練していきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190207/2040002157.html
« 改元理由にキャッシュカードだまし取ろうとする詐欺に注意(8日)NHK | トップページ | 覚醒剤所持疑いで会社員逮捕 出入り先の読売本社捜索(8日)共同 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 東大前刺傷、少年を家裁送致 受験生ら殺人未遂―東京地検(28日)時事(2022.05.28)
- コンビニ店内に落ちていたビニール袋に大麻が…逮捕されたのは15歳の少年 札幌市中央区(24日)TBS(2022.05.24)
- 少年法厳罰化に懸念 加害男性の元付添人―神戸連続児童殺傷25年(24日)時事(2022.05.24)
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
« 改元理由にキャッシュカードだまし取ろうとする詐欺に注意(8日)NHK | トップページ | 覚醒剤所持疑いで会社員逮捕 出入り先の読売本社捜索(8日)共同 »
コメント