小4女児死亡、アンケートに「先生、どうにかできませんか」 (1日)日経
千葉県野田市立小4年の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが2017年11月の学校アンケートに「お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか」と回答していたことが31日、分かった。市教育委員会は、この回答のコピーを父勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡しており「威圧的な態度に恐怖を感じ、屈してしまった」と説明した。
野田市の鈴木有市長と市教育委員会は31日に記者会見し、市長は「幼い命を救えず申し訳ない」と謝罪。アンケートの回答内容を公開した。心愛さんは自由記述欄に、容疑者から「夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています」と書いていた。
市教委などによると、アンケートはいじめに関する内容で、当時通っていた別の市立小で17年11月6日に実施。いじめを受けているかに「はい」を選択し、相手は「かぞく」とした。市教委はこれまで、女児の回答内容を「いじめ」と説明、暴力被害の訴えは明らかにしていなかった。担当者は「県警の捜査もあり、矮小化の意図はなかった」と釈明した。
県柏児童相談所は回答内容などから虐待の可能性が高いと判断、17年11月7日~12月27日まで心愛さんを一時保護した。
心愛さんは保護中から欠席したまま18年1月18日、死亡当時の市立小に転校。6月と11月、いじめに関する同様のアンケートがあったが、いじめを受けているかとの質問に2回とも「いいえ」と回答した。
容疑者は転校前の18年1月12日、母(31)と共に市教委と学校と面会し「家族を引き離された者の気持ちが分からないのか」「保護が解除されたのは暴力がないという証しだろう」と強く抗議。アンケートの閲覧と複写を求めた。学校側は個人情報で、心愛さんの同意がないことを理由にいったん拒否。同15日に同意書を持参し、同席した母も「間違いない」と認めたため、市教委はコピーを渡した。
転校前の学校が容疑者と親族宛てに校長名で、情報開示や信頼される学校運営を誓う念書を出したことも明らかにした。同13日付で、容疑者が12日の面会時に示した文案通りという。〔共同〕https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40744630R30C19A1000000/
« MRI元幹部ら2人の身柄拘束 巨額詐欺事件で東京高検(1日)共同 | トップページ | ジャパンライフ被害で合同捜査本部設置 警視庁、愛知県警など方針(1日)産経 »
「家族関係に起因する事件簿」カテゴリの記事
- 死亡経緯、足取り捜査 福岡、鹿児島の子供3人遺体(27日)産経(2021.02.27)
- 子ども3人の遺体発見 父は飛び降り、室内に遺書―福岡など(27日)時事(2021.02.27)
- 夫婦が自宅で死亡 妻の首に電気コード 埼玉・本庄市(25日)TBS(2021.02.25)
- 男性死亡 息子を殺人容疑で逮捕(17日)NHK(2021.02.17)
- 高齢男性自宅で刺され死亡 千葉、長男の行方捜査(16日)産経(2021.02.16)
« MRI元幹部ら2人の身柄拘束 巨額詐欺事件で東京高検(1日)共同 | トップページ | ジャパンライフ被害で合同捜査本部設置 警視庁、愛知県警など方針(1日)産経 »
コメント