»“平成最後”の一般参賀、15万5000人が皇居へ(2、3日)TBS
皇居では、平成最後となる新年の一般参賀が行われ、平成に入って最も多い、およそ15万5000人が訪れました。
恒例の新年一般参賀。平成最後となった今回、皇居には朝早くから多くの人が訪れました。
「朝4時に、ここに来ました。すごいですね。ありがたいです」(大阪から訪れた女性)
開門を前に、列をつくった人は3万人を超えました。そして・・・。予定より15分早く門が開くと、大勢の人が一斉に宮殿前へ。両陛下や皇太子ご夫妻らが姿を現すと、集まった人たちから大きな歓声があがりました。
「皆さんと共に新年を祝うことを誠にうれしく思います。年頭にあたり我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」
両陛下が、天皇皇后として迎えられる一般参賀は今回が最後です。
「(Q.きょう何時間くらい待った?)午前8時半に来て、4時間半くらい」(訪れた人)
「今まで、ご苦労さまって言ったらおかしいですけど、国のためにありがとうございましたって。午後1時に早めていただけた。本当にありがたい、子連れには」(訪れた人)
「この先、皇居内、参賀の皆さんで大変混雑しています」
午後になっても皇居には続々と人が集まり、宮内庁は午後の一般参賀の開始を30分早めて対応。さらに、当初5回の予定だった一般参賀を急きょ7回に増やしました。
「午後4時ごろ、宮殿中央にお出ましの予定です」(7回目の開催を知らせる場内アナウンス)
両陛下の強い希望によるサプライズの演出でした。宮内庁によりますと、一般参賀に訪れた人は15万5000人近くに上り、平成最多を記録しました。
平成もあと4か月。政府は新天皇の即位に伴う新しい元号について、1か月前の4月1日に公表する方針です。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 原宿 竹下通り暴走 高圧洗浄機も車に 灯油噴射し着火計画か(2日)NHK »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 天皇皇后両陛下「日米フルブライト交流計画」70周年式典に出席(1日)NHK(2022.07.01)
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 原宿 竹下通り暴走 高圧洗浄機も車に 灯油噴射し着火計画か(2日)NHK »
コメント