成人向け雑誌は「面倒な商品」 コンビニが見切る理由(23日)朝日
コンビニエンスストアで「成人向け雑誌」をどう取り扱うべきか。長年議論を呼んできた問題が大きく動いた。セブン―イレブン・ジャパン、ローソンに続き、ファミリーマートも22日、店舗での販売を原則として中止すると発表。なぜ、このタイミングで相次いだのか?
最大手で2万店超を展開するセブンと、業界3位で約1万5千店のローソンは21日、8月末までに販売を中止することを明らかにした。業界2位のファミマも22日、全約1万7千店での販売を取りやめると発表した。
各社は、来店客の女性の割合が増えた▽訪日外国人の増加▽ラグビーW杯、東京五輪・パラリンピック、大阪万博など国際的イベントが控えている――などを理由に挙げる。ローソンは「加盟店が判断していたが、本部として成人向け雑誌の推奨を取りやめることにした」と説明する。
そもそも「成人向け雑誌」とは…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
https://www.asahi.com/articles/ASM1Q5567M1QUCLV00Q.html
« マンションに男女の遺体、親子か 東京・東村山(23日)産経 | トップページ | »公園の池でうつぶせで浮いた男性見つかる、搬送先で死亡確認(23日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
« マンションに男女の遺体、親子か 東京・東村山(23日)産経 | トップページ | »公園の池でうつぶせで浮いた男性見つかる、搬送先で死亡確認(23日)TBS »
コメント