5年間で飲酒の乗組員53隻で確認、海保の事故調査(17日)産経
海上保安庁の岩並秀一長官は16日の記者会見で、平成29年までの5年間で船舶事故を起こした1万592隻のうち、53隻の乗組員から飲酒したことが確認されたと明らかにした。海保は、船舶の事故が発生した際の調査で、聞き取りや機器を使った検査を実施し、乗組員の飲酒の有無を確認しているという。
船舶乗組員の飲酒をめぐっては昨年12月、米領グアムで商船三井客船のクルーズ船「にっぽん丸」が衝突事故を起こし、日本人男性船長からアルコールが検出された。飲酒の疑いがあり、運輸安全委員会が調査を開始。横浜海上保安部も、船体の損傷状況を確認し、関係者から事情を聴くなど詳しく調べている。
https://www.sankei.com/affairs/news/190116/afr1901160041-n1.html
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 霞ケ関駅で危険物の所持検査 国交省が3月に実証実験(22日)共同(2019.02.22)
- 電車にひかれ高3死亡 自殺か、東京・東久留米(22日)産経(2019.02.22)
- 西武鉄道が「AI警備ロボ」を実験 テロ対策の最前線(22日)産経(2019.02.22)
- »東海道新幹線に“ハサミ男” 車内の壁に十数か所の穴(20日)TBS(2019.02.20)
- »踏切内で列車とトラックが衝突、けが人なし 千葉・市原市(18日)TBS(2019.02.18)
コメント