自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用(21日)朝日
キーを差し込まなくても電波により車のドアを開け、エンジンをかけられるスマートキー。その仕組みを悪用した疑いがある盗難事件が、大阪で複数判明した。スマートキーの電波を特殊な機械で中継することから、「リレーアタック」と呼ばれる手口だ。海外では先行して被害が確認されてきたが、国内でも横行するおそれがある。
車上荒らしにご注意を 被害に遭わないために
民家の駐車場に近づくマスク姿の男。手にした何らかの機械は、体の前に抱えたリュックから伸びるコードとつながっている。その機械を民家のほうに向けると、駐車中の高級車「レクサスLS500」のハザードランプが点滅した。ドアが解錠された合図だ。その光で、車のそばにいた仲間とみられる別の人物の影が浮かび上がる。この間、わずか5秒ほど。
昨年9月、大阪府東大阪市の民家の防犯カメラがとらえたリレーアタックの一部始終だ。解錠したものの2人組は逃走。後日所有者の男性(35)が確認したところ、エンジン始動ボタンを2度押した形跡があった。しかし何らかの理由でかからず、あきらめたとみられる。男性は解錠されたことに「こんなに簡単に……」と驚き、メーカーに対策を求めたいと訴える。
大阪府警によると、今月も茨木市でリレーアタックによるとみられる事件が発生。昨年5月にも守口市であったというが、捜査関係者は「これ以前のものは聞いたことがない」と話す。
スマートキーは、車とキーが微弱電波を発信し合ってIDを照合。キーを持っている人物がドアを開けたり、エンジン始動ボタンを押せばかかったりする仕組みだ。
リレーアタックはこれを悪用する。「日本防犯設備協会」(東京)などによると、犯人は主に2人組で、車やスマートキーから出る電波を、遠くまで届くよう中継する特殊な機械で増幅し、2人の間で送受信。車に「近くにスマートキーがある」と誤認させて解錠させ、エンジンをかけて乗り逃げする。その後何らかの方法でIDを書き換え、別のキーで操作できるようにして密売するとみられている。
通常電波が届く範囲は1メート…
残り:802文字/全文:1629文字
https://www.asahi.com/articles/ASM1H443GM1HPTIL01D.html
« 声かけた中学女子に「電話したら殴る」男再逮捕(21日)読売 | トップページ | 性被害の実態、暴行・脅迫も調査へ 刑法改正受け法務省(20日)朝日 »
「窃盗事件」カテゴリの記事
- 「ぜいたくな生活送りたかった」 万引品売却益隠す 男を追送検 10年で1億円被害か(20日)産経(2022.05.20)
- 車両窃盗グループのリーダー逮捕 レクサスなど盗み余罪約100件か(20日)TBS(2022.05.20)
- 京都、大阪で21件窃盗 容疑の男送検(20日)産経(2022.05.20)
- 脱走防止ワイヤ外した疑い 千葉のドーベルマン窃盗(20日)産経(2022.05.20)
- ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK(2022.05.19)
« 声かけた中学女子に「電話したら殴る」男再逮捕(21日)読売 | トップページ | 性被害の実態、暴行・脅迫も調査へ 刑法改正受け法務省(20日)朝日 »
コメント