「消えるSNS」、捜査の障壁…指示役わからず(22日)読売
違法薬物の密売や振り込め詐欺などの組織犯罪で、犯罪グループ内のメッセージのやり取りが完全消去されるアプリやメールが相次いで発見されていることが捜査関係者への取材でわかった。圧政下での人権活動などのために海外で開発された「消えるSNS」と呼ばれるツールで、最新のデジタルフォレンジック(鑑識技術)でも復元は不可能という。捜査の障壁になっており、指示役にたどり着けないケースも出ている。
捜査関係者によると、消えるSNSを使った犯罪が国内で確認されたのは、2017年頃。違法薬物の密売グループが受け渡し場所のやり取りなどに使っていた。18年に入ると、振り込め詐欺グループでも相次いで見つかった。
関東信越厚生局麻薬取締部(麻取)が17年に摘発した危険ドラッグ密売事件では、医薬品医療機器法違反容疑で逮捕されたサイト運営者の男(51)のパソコンから、「ProtonMail(プロトンメール)」と呼ばれるメールが見つかった。
(ここまで409文字 / 残り719文字)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190122-OYT1T50012.html?from=ycont_top_txt
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190122-OYT1T50012.html?from=ycont_top_txt
« 歌舞伎町カラオケ店発砲事件 死亡男性の身元判明(22日)産経 | トップページ | 国際ロマンス詐欺疑い逮捕 ナイジェリア人の男ら数人(22日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化が施行 ネット中傷の抑止力に(7日)時事(2022.07.07)
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
« 歌舞伎町カラオケ店発砲事件 死亡男性の身元判明(22日)産経 | トップページ | 国際ロマンス詐欺疑い逮捕 ナイジェリア人の男ら数人(22日)産経 »
コメント