信頼したメールの主はハッカー データ盗まれNEM流出(27日)朝日
仮想通貨交換業者コインチェックから約580億円相当(当時のレート)の仮想通貨NEM(ネム)が流出した事件で、ハッカーが半年前から、同社のネットワークへの侵入を狙って社員とのメールや電話を頻繁に繰り返していたことが分かった。流出分の一部は交換所で現金化されたとみられる。事件発覚から26日で1年。警視庁はハッカーが周到に準備して事件を起こしたとみて調べている。
捜査関係者や同社関係者への取材で、流出の経緯の詳細が明らかになった。
2017年7月、複数の同社社員のもとに英文のメールが届いた。その2カ月前に米国で開かれた世界最大級の仮想通貨イベントを挙げ「参加した○○です」などと名乗っていた。このイベントは取引が始まったばかりのNEMのお披露目の場として使われていた。
同社社員たちは、この人物と頻…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
https://www.asahi.com/articles/ASM1V46Q7M1VUTIL018.html
« 知人の女性宅で強盗未遂 容疑で高校教諭逮捕 「弁償させるためだった」 神戸市(27日)産経 | トップページ | 電車にはねられ女子高生死亡 大阪・枚方、自殺か(27日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 知人の女性宅で強盗未遂 容疑で高校教諭逮捕 「弁償させるためだった」 神戸市(27日)産経 | トップページ | 電車にはねられ女子高生死亡 大阪・枚方、自殺か(27日)産経 »
コメント