警視庁管内体感治安レベル3
首都東京体感治安(5、6日 単位・レベル)
東京でまた街頭の事件が…
【治安うんちく】 5日午後、東京・港区赤坂で現金約8000万円が入ったバッグを奪われる強盗事件が発生した。会社員の男性2人が3人の男に頭や顔を殴られ奪われたもので3人の男は逃走しており、警視庁は強盗傷害事件として捜査している。
警視庁管内では1日未明には原宿の竹下通りで21歳の男が運転する軽自動車が暴走して歩行者をはね、8人がけがをした殺人未遂事件があり、新年早々に体感治安の悪化を感じる。
強盗事件にも侵入強盗やタクシー強盗、今回の事件のような路上強盗があるが、警察庁によると平成29年の路上強盗事件の認知件数は504件で検挙人員は348人。うち少年は95人だった。検挙率は58.3%。
認知件数の推移をみると平成20年が1449件もあったが、以降は年々減少し同26年には872件と1000件台を割った。さらに減少し続けて9年間で約3分の1近くに減っている。
一方、検挙率は逆で平成20年が43.1%だったが同22年に一度40.7%に落ちたものの、以降は年々上昇して28年には67.2%までアップした。しかし、29年は8.9ポイントダウンしてしまった。
29年の強盗の中でも検挙率が最も高かったのはタクシー強盗の95.7%をトップに自動車強盗の95.0%や住宅侵入強盗も93.9%と高いが、路上での事件の検挙率は最も低い。しかし、街頭の防犯カメラの充実もあって徐々にだがアップしており、今回の事件でも警視庁は防犯カメラの解析を進めていると言うから期待したい。
街頭での事件が相次いでいることから首都東京の体感治安は「レベル3(イエロー)」とする。但し、報道の扱いを考慮すると、レベルアップは本日かぎり。扱いが小さい背景には何があるのか…
詐欺天国ニッポン
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
特殊詐欺で使用の携帯、3割がベトナム人名義(5日)読売
今年になってから特殊詐欺の報道はない。
★長電話の詐欺集団、被害者に相談のスキ与えず(27日)読売
★80代女性が1億2500万円余だまし取られる 愛知(25日)NHK
★特殊詐欺多発船橋でフォーラム(24日)NHK
★68歳女性、200万円だまし取られる 埼玉・川越(21日)産経
★架空請求で1800万円被害 訴訟装うはがきで、青森(19日)産経
★住吉会系事務所を家宅捜索 特殊詐欺に組織的関与か(17日)共同
★セブン店員、女性客の通話代わり詰問…詐欺防ぐ(16日)読売
★架空請求はがき、アプリで見破る さいたま市の弁護士ら開発(12日)共同
★国際ロマンス詐欺にご用心 「米軍人」名乗り女性狙う (13日)日経
★「銀行員のマエザワ」の電話にご注意 還付金詐欺相次ぐ(13日)朝日
★コンサートチケットの購入持ちかけ現金詐取、女を逮捕(13日)TBS
★「中身知らない」詐欺受け子、最高裁が逆転有罪(12日)読売
★スーツ姿で「受け子」 詐欺容疑で高2男子生徒を逮捕(12日)産経
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.02)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.01)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.31)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.30)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.29)
コメント