有料山岳救助は昨年6件、埼玉 全国初条例、手数料総額35万円(16日)共同
全国で初めて、公的なヘリコプターによる山岳救助を有料化する改正条例を2018年1月に施行した埼玉県は16日、この1年間に条例を適用した救助は6件あり、徴収した手数料は総額35万円だったと明らかにした。
条例は、無謀な登山を減らすなどの狙いで17年3月に県議会で成立。県は条例に基づき、県内6カ所の区域で遭難した一般登山者を対象に、5分ごとに5千円の手数料を徴収すると定めている。学校行事や救助活動で山に入った人などは除く。
17年に実施した救助のうち、施行後であれば有料化の対象だったのは9件。
https://this.kiji.is/458228520580531297?c=39546741839462401
« 無免許事故、知人に身代わり依頼 岡山中央署 容疑で47歳男を逮捕(16日)共同 | トップページ | 偕楽園公園で銘板盗難か 五つの橋から10枚(16日)産経 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症、都内160人搬送 3日間で400人超―東京消防庁(28日)時事(2022.06.28)
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
« 無免許事故、知人に身代わり依頼 岡山中央署 容疑で47歳男を逮捕(16日)共同 | トップページ | 偕楽園公園で銘板盗難か 五つの橋から10枚(16日)産経 »
コメント