在留特別許可が5分の1に激減 非正規外国人救済の道狭まる(27日)共同
強制退去の対象となった外国人に、日本人との結婚や帰国後の身の危険など人道上の理由から滞在を認める在留特別許可の人数が、2011年~17年の6年で5分の1に激減していたことが26日分かった。18年も17年と同水準で、8月末時点で890人。法務省が明らかにした。
同省は在留特別許可につながる手続きを取る人が減ったためと説明。だが許可率は同じ6年で82%から50%に低下。判断基準が厳格化したとの指摘がある。
政府は外国人労働者の受け入れを広げる一方、非正規滞在の取り締まりは強化し、難民認定も他国に比べ極めて少数。在留を求める外国人の救済の道が狭まっている。
https://this.kiji.is/461826854976078945?c=39546741839462401
« タクシーにはねられ男性死亡(27日)NHK | トップページ | 【森友文書】改竄「非常に悪質」 佐川宣寿氏「不起訴相当」議決(27日)産経 »
「来日外国人犯罪」カテゴリの記事
- 盗品の真ちゅう売却容疑でロシア人逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- 逗子海岸のトイレで盗撮 疑いの男逮捕 「裸見たくて」(4日)共同(2022.07.04)
- 東京・赤羽 客引きの女が男性を車に乗せる 監禁容疑で逮捕(1日)TBS(2022.07.01)
- 実習生殺害 ベトナム国籍男に懲役18年求刑、富山(28日)産経(2022.06.28)
- 殺人容疑でタイ人母再逮捕 ごみ集積場の乳児遺体―神奈川県警(27日)時事(2022.06.27)
« タクシーにはねられ男性死亡(27日)NHK | トップページ | 【森友文書】改竄「非常に悪質」 佐川宣寿氏「不起訴相当」議決(27日)産経 »
コメント