»警視総監、特殊詐欺は「治安対策上の最重要課題」(27日)TBS
警視庁の三浦警視総監は年末恒例の記者会見で、今年、都内での被害が過去最悪となった特殊詐欺について、「治安対策上の最重要課題」として取り組む考えを示しました。
警視庁によりますと、今年1年間、都内で起きたオレオレ詐欺など特殊詐欺の被害は、統計を取り始めた2006年以降、過去最悪となっていて、24日までに3820件に上っています。被害額もおよそ82億4000万円と過去最悪ペースとなっていて、警視庁の三浦正充警視総監は26日の記者会見で、特殊詐欺対策を「治安対策上の最重要課題」と位置づけて取り組む考えを示しました。
「警視庁では、特殊詐欺対策は治安対策上の最重要課題と位置づけ、今後とも各種対策を強力に推進して参ります」(警視庁 三浦正充 警視総監)
警視庁は、今年1月から11月までに特殊詐欺事件で267人の暴力団組員らを摘発したということで、暴力団の特殊詐欺への関与があらためて裏付けられたとして、取り締まりをさらに強化する方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3559467.html
« TBSの番組企画で110番相次ぐ イベント中止に (27日)日経 | トップページ | »成田空港にキツネ、滑走路を一時閉鎖(27日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« TBSの番組企画で110番相次ぐ イベント中止に (27日)日経 | トップページ | »成田空港にキツネ、滑走路を一時閉鎖(27日)TBS »
コメント