»巧妙化する“偽サイト” 「謎だらけ」新たな被害も(1日)TBS
インターネットで購入したのに商品が届かない。そんなお金をだまし取ることが目的の、いわゆる“偽サイト”が巧妙化しています。そして、偽サイトの利用者だけでなく、全く関係のない新たな被害者も生まれています。http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3537756.html
« »横田基地騒音訴訟、国に約9600万円の賠償命令 東京地裁(1日)TBS | トップページ | »杉良太郎さんら オレオレ詐欺対策協力へ、警察庁が正式に依頼(1日)TBS »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 還付金詐欺の電話、60代後半の女性宅に集中なぜ? 福井県で被害相次ぐ(20日)共同(2021.04.20)
- 女優志望者にわいせつ 容疑で逮捕の男、不起訴処分(19日)産経(2021.04.19)
- キャッシュカードなど詐取 温泉盗撮の高校教諭の女ら2人再逮捕(18日)TBS(2021.04.18)
- 特殊詐欺の受け子の男逮捕 都営住宅の高齢者被害相次ぐ(17日)TBS(2021.04.17)
- さいたまの79歳男性、900万円詐欺被害(16日)産経(2021.04.16)
« »横田基地騒音訴訟、国に約9600万円の賠償命令 東京地裁(1日)TBS | トップページ | »杉良太郎さんら オレオレ詐欺対策協力へ、警察庁が正式に依頼(1日)TBS »
コメント