»“警察無線”音声をネット投稿、岩手に住む男性が出頭(12日)TBS
警察無線とみられる音声が動画サイト「YouTube」に投稿されていた問題で、岩手県に住む男性が「自分が投稿した」などと岩手県内の警察署に出頭していたことがわかりました。
投稿されていた音声は、2009年に都内で起きたひき逃げ事件の際、警視庁の通信指令本部とパトカーの間でやりとりされたとみられるもので、車両のナンバーや所有者の名前などの個人情報も含まれていました。
その後の捜査関係者への取材で、問題が発覚した今月8日に岩手県に住む60代の男性が「自分が投稿した」などと県内の警察署に出頭していたことが新たにわかりました。
警視庁は、「YouTube」を運営する「Google」に音声の削除を要請していて、電波法違反にあたるかどうか慎重に調べる方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3546967.html
« NHK副部長、単身赴任手当524万円を不正受給 帯広(11日)朝日 | トップページ | »警視庁、東京五輪に向け繁華街で一斉取り締まり(12日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« NHK副部長、単身赴任手当524万円を不正受給 帯広(11日)朝日 | トップページ | »警視庁、東京五輪に向け繁華街で一斉取り締まり(12日)TBS »
コメント