特殊詐欺多発船橋でフォーラム(24日)NHK
振り込め詐欺など特殊詐欺の被害が多発している千葉県船橋市で、高齢者らを対象にした対策フォーラムが開かれ、警察官などが詐欺の被害にあわないよう注意を呼びかけました。
これは地元の警察署と船橋市が主催したもので、船橋市内の公民館には高齢者などおよそ200人が集まりました。
はじめに、千葉県警・生活安全総務課の平田惠二課長が、警察官などを名乗る人物が高齢者の自宅を訪れてキャッシュカードをだまし取る手口が去年から多発していることを紹介し、「電話から1時間でカードを取りに来るケースもある。留守番電話にしておくことが一番の対策です」などと呼びかけました。
また、息子を名乗る男からの電話で被害にあいそうになったという千葉市の古川恵美子さん(72)が体験談を語り、息子など本人の携帯電話に連絡して確認することや、本人以外にはお金を絶対に渡さないことが大切だと訴えました。
古川さんは「『会社の金を無くした』と聞き慌ててしまいました。親心につけ込む犯人は絶対に許せません」と話していました。
参加した77歳の男性は「電話でお金やカードの話をされたら、会話を続けないことが何より重要だと分かりました」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20181222/1080004537.html
« ヤフオクでウミガメはく製出品容疑、男を書類送検 茨城(24日)朝日 | トップページ | レンタルDVD店に強盗現金奪う(24日)NHK »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ヤフオクでウミガメはく製出品容疑、男を書類送検 茨城(24日)朝日 | トップページ | レンタルDVD店に強盗現金奪う(24日)NHK »
コメント