架空請求はがき、アプリで見破る さいたま市の弁護士ら開発(12日)共同
はがきの文面を人工知能(AI)が読み取り、架空請求を瞬時に見破る―。そんなスマートフォンのアプリをさいたま市の川目武彦弁護士(40)らが開発し、12月から無料で配信している。川目弁護士は「弁護士に相談しにくい場合でも、気兼ねなく使ってほしい」と話している。
はがきや請求書、メールの画像を無料通信アプリLINE(ライン)で送ると、過去の詐欺事案で使われた文面を蓄積したAIが「架空請求の可能性が濃厚です!」などと瞬時に回答。判定が難しい場合は弁護士らが個別に判断し、24時間以内に返信する。
川目弁護士が知人のプログラマーの男性(38)と約半年かけて開発した。
https://this.kiji.is/445301086430266465?c=39546741839462401
« 新たな手口の“ヤミ金”摘発 (12日)NHK | トップページ | 南海トラフ、前兆で1週間避難 安全と暮らし両立探る 政府方針 (12日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 新たな手口の“ヤミ金”摘発 (12日)NHK | トップページ | 南海トラフ、前兆で1週間避難 安全と暮らし両立探る 政府方針 (12日)日経 »
コメント