架空請求はがき、アプリで見破る さいたま市の弁護士ら開発(12日)共同
はがきの文面を人工知能(AI)が読み取り、架空請求を瞬時に見破る―。そんなスマートフォンのアプリをさいたま市の川目武彦弁護士(40)らが開発し、12月から無料で配信している。川目弁護士は「弁護士に相談しにくい場合でも、気兼ねなく使ってほしい」と話している。
はがきや請求書、メールの画像を無料通信アプリLINE(ライン)で送ると、過去の詐欺事案で使われた文面を蓄積したAIが「架空請求の可能性が濃厚です!」などと瞬時に回答。判定が難しい場合は弁護士らが個別に判断し、24時間以内に返信する。
川目弁護士が知人のプログラマーの男性(38)と約半年かけて開発した。
https://this.kiji.is/445301086430266465?c=39546741839462401
« 新たな手口の“ヤミ金”摘発 (12日)NHK | トップページ | 南海トラフ、前兆で1週間避難 安全と暮らし両立探る 政府方針 (12日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 新たな手口の“ヤミ金”摘発 (12日)NHK | トップページ | 南海トラフ、前兆で1週間避難 安全と暮らし両立探る 政府方針 (12日)日経 »
コメント