架空請求詐欺の被害 相次ぐ(10日)NHK
先月末までに県内で確認された特殊詐欺の被害額はおよそ1億5000万円に上り、徳島市の男性がおよそ2000万円をだまし取られるなど架空請求詐欺の被害が相次いでいることから、警察が注意を呼びかけています。
警察によりますと、ことしに入ってから先月末までに県内で確認された特殊詐欺の被害件数は32件、被害額は1億5565万円と去年の同じ時期に比べ6300万円あまり増えています。
先月には徳島市に住む60代の男性の携帯電話に、外国の金融機関の代表を名乗る相手から「あなたの近親者が亡くなったので遺産相続をしてほしい」などといううその内容のメールが届き、現金およそ2000万円をだまし取られたということです。
また「名義貸しをしたり暗証番号を漏らしたことは法律違反で裁判になる」などという電話を受けた80代の女性が、裁判の費用として現金2000万円をだまし取られるなど、架空請求詐欺が相次いでいます。
警察は、心あたりのないはがきやメールが届いたり電話があったりしても自分1人で判断せず、必ず家族や警察に相談するよう注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20181210/8020003650.html
« 女性の置き忘れカードでゲーム機購入…教諭起訴(10日)読売 | トップページ | 子ども「何で止まらんと?」…急増の歩行者妨害(10日)読売 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 濃厚接触者の待機期間 5日に短縮で調整 政府 感染急拡大で(22日)NHK(2022.07.22)
- 【国内感染】新型コロナ 14人死亡 2万5182人感染(30日18:30)(30日)NHK(2022.04.30)
- 東京 新型コロナ 41人感染 1年4か月ぶり7日間平均が50人下回る(20日)NHK(2021.10.20)
- 国内、新たに1244人感染 東京316人、1都3県は1週前から増加―新型コロナ(3日)時事(2021.03.03)
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
« 女性の置き忘れカードでゲーム機購入…教諭起訴(10日)読売 | トップページ | 子ども「何で止まらんと?」…急増の歩行者妨害(10日)読売 »
コメント