薬袋に詐欺注意呼びかけのシール(27日)NHK
高齢者を狙った特殊詐欺の被害があとを絶たない中、群馬県では、薬局が薬の袋にシールをはって、詐欺への注意を呼びかける取り組みが行われています。
この取り組みは、群馬県警察本部が県薬剤師会の協力を得て、今月から始めました。
警察から群馬県内の780店余りの薬局に配布されたシールには、「キャッシュカードは渡さない」とか、「電話はいつも留守番電話」と書かれ、特殊詐欺への注意を呼びかけています。
薬局では、高齢者に処方する薬の袋にこのシールを貼って手渡しています。
警察によりますと、群馬県内では、特殊詐欺の被害がことしに入ってから今月18日までに206件確認されていて、被害者の8割が65歳以上の高齢者だということです。
県警察本部特殊詐欺抑止対策室の皿山康浩室長は「高齢者に身近な薬局に協力してもらい、注意を呼びかけています。不審な電話がかかってきたら、警察や家族にすぐ相談してほしい」と話しています。https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20181227/1060003693.html
« コンビニ強盗11万円奪う、仙台 刃物持った男逃走(27日)共同 | トップページ | TBSの番組企画で110番相次ぐ イベント中止に (27日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« コンビニ強盗11万円奪う、仙台 刃物持った男逃走(27日)共同 | トップページ | TBSの番組企画で110番相次ぐ イベント中止に (27日)日経 »
コメント