警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(24、25日 単位・レベル)
徹底検挙で臨め!
【治安うんちく】 このところ火災が多いが、原因で最も多いとされる放火が特に目立っている。なんと22日には、こともあろうに那覇市前島の自衛隊沖縄地方協力本部で放火事件があった。5階建てビル1階の窓ガラスが割られ、窓際にあったベッドが焼けたという。
この放火事件は、背景に公安的な要素があるとみられるが、東京・多摩市のアパートでは部屋の前にかけてあったビニール傘が焼けるなど同じアパートで不審火が相次いでいるほか、茨城県つくば市でも乗用車などが焼ける不審火が連続して発生しているという。
その放火事件は前年より認知件数は減少し、検挙率はアップしている。
警察庁によると今年11月現在の放火の認知件数は815件で前年同期より59件の減少。検挙率は80.0%で同2.9ポイントのアップ。
認知件数のランキングは大阪の112件、千葉の66件、埼玉の62件、愛知の41件、神奈川の40件と続いている。埼玉がなんと前年より22件も増えたほか千葉も+17件、神奈川も+13件だった。
検挙率の高いランキングは鳥取の150.0%、石川の133.3%、福島の128.6%、宮城の113.3%、新潟の110.5%の順。
一方、低かったのは山梨の50.0%、千葉の53.0%、兵庫の62.2%、岐阜の62.5%、島根と高知の各66.7%などだった。
目撃などの情報や防犯カメラ、場合によってはドライブレコーダーなどの活用により徹底検挙を願いたい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。 詐欺天国ニッポン
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★特殊詐欺多発船橋でフォーラム(24日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20181222/1080004537.html
「振り込め詐欺など特殊詐欺を防ごう」―日本全国で被害防止に躍起になっているが、勢いは修まらない。地道に注意喚起するしかないのだろうか?
千葉県警は被害が多発していることから、特に多い船橋市で高齢者を集めたフォーラムを開催した。およそ200人の高齢者が集まったという。
★68歳女性、200万円だまし取られる 埼玉・川越(21日)産経
★架空請求で1800万円被害 訴訟装うはがきで、青森(19日)産経
★住吉会系事務所を家宅捜索 特殊詐欺に組織的関与か(17日)共同
★セブン店員、女性客の通話代わり詰問…詐欺防ぐ(16日)読売
★架空請求はがき、アプリで見破る さいたま市の弁護士ら開発(12日)共同
★国際ロマンス詐欺にご用心 「米軍人」名乗り女性狙う (13日)日経
★「銀行員のマエザワ」の電話にご注意 還付金詐欺相次ぐ(13日)朝日
★コンサートチケットの購入持ちかけ現金詐取、女を逮捕(13日)TBS
★「中身知らない」詐欺受け子、最高裁が逆転有罪(12日)読売
★スーツ姿で「受け子」 詐欺容疑で高2男子生徒を逮捕(12日)産経
★詐欺で940万円だまし取られる、埼玉・上里(10日)産経
★警官名乗り「偽札か調べる」…800万円詐取(9日)読売
★元劇団四季の警察官、詐欺被害防止の啓発ソング(7日)読売
★カードすり替え窃盗が急増 封筒使う新手口、注意を(6日)共同
★大阪の警官、特殊詐欺見抜けず 「息子」と電話でやりとり(4日)西日本
★高齢者に振り込め詐欺防犯講座(5日)NHK
★元JTB子会社の男再逮捕 外貨両替で4千万詐取疑い(5日)産経
★垂れ幕で「詐欺警戒を」 特別警報時に洛和会施設=京都(2日)読売
★愛之助さん“特殊詐欺に注意を”(2日)NHK
★杉良太郎さんら オレオレ詐欺対策協力へ、警察庁が正式に依頼(1日)TBS
★特殊詐欺加担防止へ 高校生に防犯教室=神奈川
★現金詐取容疑グループが役割分担 交渉や書類作成(29日)共同
最近のコメント