警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(18、19日 単位・レベル)
由々しき事態である
【治安うんちく】
ハロウィーン前の10月28日に東京・渋谷のセンター街路上で埼玉県川口市のとび職の少年(17)ら4人が、歩いていた35歳の会社員ら2人に因縁をつけて顔や胸を殴るなどして骨折させた容疑で警視庁に逮捕されたことが18日分かった。
少年は「けんかやナンパをしようと渋谷に来た。ハロウィーンなら警察も手が回らず、捕まらないと思った」などと供述しているという。昭和の時代の〝おやじ狩り〟を思いだす。
先月末の話しになるが、福島県の17歳の男子高校生が、埼玉県川越市に住む86歳の男性宅を訪れて、息子の知人になりすまして現金600万円をだまし取ったとして逮捕されるなど、今年は凶悪犯や粗暴犯、知能犯少年の検挙者が増えている。
警察庁によると今年11月現在の刑法犯少年の検挙人員は2万1624人で前年より2855人も減少した。
全体的には減っているが凶悪犯は24人増えて検挙者数は439人になった。内訳は強制性交が実に41人も増加して132人になっている。
さらに粗暴犯は48人増の3336人。要因は暴行が59人も増えて934人になったことだ。
また知能犯に至っては266人も増えて1080人が検挙されている。深刻な状況にある詐欺が270人増の992人になったのが大きな要因。
しかし、全体的に減少しているのは窃盗犯が1万2090人も検挙しているものの前年より2161人も減ったのが要因。
刑法犯だけではない。兵庫県姫路市の中学3年の女子生徒(14)が、静岡県伊豆市の無職の女(40)に大麻約1.15グラムを自宅に送らせたとして逮捕されるなど、低年齢化に加えて犯罪そのものも多様化している。しかも、1日あたりに換算すると65人が日本のどこかで検挙されている。由々しき事態ですね。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
詐欺天国ニッポン
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
【警視庁メール】
またもでました新手口
電話で銀行員を名乗り「キャッシュカードのデザインが新しく変更になります」。さらに「本社は千代田区にあるので近くの職員がキャッシュカードを受け取りに行く」という。そしてカード情報を聞き出して受け取りにきて被害に遭うという。これは田無警察が警報を発したもの。
★住吉会系事務所を家宅捜索 特殊詐欺に組織的関与か(17日)共同
★セブン店員、女性客の通話代わり詰問…詐欺防ぐ(16日)読売
★架空請求はがき、アプリで見破る さいたま市の弁護士ら開発(12日)共同
★国際ロマンス詐欺にご用心 「米軍人」名乗り女性狙う (13日)日経
★「銀行員のマエザワ」の電話にご注意 還付金詐欺相次ぐ(13日)朝日
★コンサートチケットの購入持ちかけ現金詐取、女を逮捕(13日)TBS
★「中身知らない」詐欺受け子、最高裁が逆転有罪(12日)読売
★スーツ姿で「受け子」 詐欺容疑で高2男子生徒を逮捕(12日)産経
★詐欺で940万円だまし取られる、埼玉・上里(10日)産経
★警官名乗り「偽札か調べる」…800万円詐取(9日)読売
★元劇団四季の警察官、詐欺被害防止の啓発ソング(7日)読売
★カードすり替え窃盗が急増 封筒使う新手口、注意を(6日)共同
★大阪の警官、特殊詐欺見抜けず 「息子」と電話でやりとり(4日)西日本
★高齢者に振り込め詐欺防犯講座(5日)NHK
★元JTB子会社の男再逮捕 外貨両替で4千万詐取疑い(5日)産経
★垂れ幕で「詐欺警戒を」 特別警報時に洛和会施設=京都(2日)読売
★愛之助さん“特殊詐欺に注意を”(2日)NHK
★杉良太郎さんら オレオレ詐欺対策協力へ、警察庁が正式に依頼(1日)TBS
★特殊詐欺加担防止へ 高校生に防犯教室=神奈川
★現金詐取容疑グループが役割分担 交渉や書類作成(29日)共同
★カード使い780万円詐欺被害(28日)NHK福島
★偽「裁判所」はがき、各地で被害 100万円振り込み(24日)共同
★“中国警察”名乗り現金詐欺か、台湾籍の女逮捕(23日)TBS
★ビジネス装うメール詐欺、日本企業も標的に (22日)日経
★架空の「循環取引」で1億円詐取か、食品卸販売会社元役員を逮捕(22日)TBS
★Amazonギフト券 7500万円分詐取か、2人を逮捕(22日)TBS
★偽電話詐欺2150万円被害 福岡県大木町の女性(21日)西日本
最近のコメント