カテゴリー

« 2018年12月 9日 (日) | トップページ | 2018年12月11日 (火) »

2018年12月10日 (月)

2018年12月10日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(10、11日 単位・レベル)
減り続けているひったくり
【治安うんちく】

2009_1228_222559212 人騒がせな奴だよ。福岡市内などで徒歩で帰宅中の女性を狙ったひったくり事件が続発しているが、被害に遭っていないのに虚偽の届けをしていた会社員の男(38)が福岡県警に逮捕された。
 同県警管内では特に11月に入り、10日から20日夜までに未遂や類似事件も含めて16件発生するなど、全国的に減少傾向にあるが、なぜか異様な発生だった。
 虚偽親告で逮捕された男は10月24日未明に住宅街の路上でミニバイクの2人組にバッグを盗まれたと110番したものだが、警察は現場周辺の防犯カメラに逃走するバイクは見当たらなかったことから、不審に思い問いただしたところ、作り話だったことを認めた。
 警察庁によると福岡県内では今年10月の認知件数は107件で前年より24件も増えるなど増加件数は日本一。全国の認知件数が1641件で前年より728件も減少しているなかで〝異様〟としか言えない。
 ひったくり―一時は年間認知件数が5万件を超えるなどの勢いだったが、平成29年には昭和50年以降で最も少なくなった。
 警察庁によると昭和50年は3862件だったが、年々増加し同63年には8993件と大台に迫る勢いだった。
 それが平成に入ると元年には1万件を超え、同14年には遂に5万2919と最悪を記録した。しかし、翌年の15年から減少傾向に転じて、20年には1万9165件と1万件台に落ち、25年には7909件と1万件を割り、29年には2894件と最も少なくなった。そして今年は、さらに728件も少ない。
 勝手な分析だが、昭和から平成になり、空き交番が増えると増加しており、平成16年以降の「治安再生」期に入ると減少している。全国挙げた警察の抑止力のアップだろう。
 東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

 

 詐欺劇場 おれおれ詐欺の注意を呼びかける映像

https://www.youtube.com/watch?v=jg5_iVc97zY

詐欺で940万円だまし取られる、埼玉・上里(10日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/181210/afr1812100037-n1.html

 

埼玉県警本庄署は10日、埼玉県上里町の無職の男性(72)が弁護士などを語る男らに「示談金」と称して現金を要求され、940万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。

 

★元劇団四季の警察官、詐欺被害防止の啓発ソング(7日)読売
★カードすり替え窃盗が急増 封筒使う新手口、注意を(6日)共同
★大阪の警官、特殊詐欺見抜けず 「息子」と電話でやりとり(4日)西日本
★高齢者に振り込め詐欺防犯講座(5日)NHK
★元JTB子会社の男再逮捕 外貨両替で4千万詐取疑い(5日)産経
★垂れ幕で「詐欺警戒を」 特別警報時に洛和会施設=京都(2日)読売
★愛之助さん“特殊詐欺に注意を”(2日)NHK
★杉良太郎さんら オレオレ詐欺対策協力へ、警察庁が正式に依頼(1日)TBS
★特殊詐欺加担防止へ 高校生に防犯教室=神奈川
★現金詐取容疑グループが役割分担 交渉や書類作成(29日)共同
★カード使い780万円詐欺被害(28日)NHK福島
★神戸の82歳女性が詐欺被害9400万円(27日)産経
★詐欺で3人逮捕 総被害8千万か(27日)NHK
★詐欺防止でATM制限強化へ(25日)NHK
★偽「裁判所」はがき、各地で被害 100万円振り込み(24日)共同
★“中国警察”名乗り現金詐欺か、台湾籍の女逮捕(23日)TBS
★ビジネス装うメール詐欺、日本企業も標的に (22日)日経
★架空の「循環取引」で1億円詐取か、食品卸販売会社元役員を逮捕(22日)TBS
★Amazonギフト券 7500万円分詐取か、2人を逮捕(22日)TBS
★偽電話詐欺2150万円被害 福岡県大木町の女性(21日)西日本
★犯罪収益引き出したナイジェリア人ら逮捕、警視庁(19日)産経
★詐欺受け子の男「借金払えず、貸金業者が指示」(18日)読売

 

 

« 2018年12月 9日 (日) | トップページ | 2018年12月11日 (火) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ