「民泊、行政手続き改善を」 観光庁が問題視、自治体は反発も (23日)日経
6月に施行された住宅宿泊事業法(民泊新法)の運用で、民泊の届け出先となる自治体のうち9割が法令で規定されている以外の独自の書類提出を求めていることが22日、観光庁の調査で分かった。2割弱の自治体は任意で現地調査を実施している。同庁は「行政手続法に違反する疑いがある」などとして改善を求める文書を出した。
同庁は独自の書類提出や現地調査は法令上届け出を受理する条件ではないとして「自治体による手続きの上乗せが、民泊の届け出が伸び悩む一因になっているとの指摘がある」と説明する。一方、自治体側からは「住民の不安を払拭するため調査している」など反発する声も出ている。
調査は民泊新法に基づく届け出先となる全国101自治体を対象に7月に実施。
調査によると、9割に当たる92自治体は新法に規定のない独自の書類提出を求めていた。周辺住民への周知を確認する書類や消防法令の適合通知書などが多いという。川崎市や神戸市など6自治体は提出を求める条例や指針もなかった。
さらに2割弱の18自治体は、届け出内容が正しいか確認するため任意で現地調査を実施。このうち京都市や那覇市など8自治体は原則として受理前に届け出の部屋の調査を実施していた。
続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38119530S8A121C1CR8000/
« 低賃金に不満、元実習生が窃盗団に ベトナムの6人、万引容疑 福岡県警逮捕(23日)西日本 | トップページ | 東京医大の認定取り消し 不正入試で民間評価機構(23日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 履歴書の性別、記載任意 性的少数者配慮、様式例活用を―厚労省(17日)時事(2021.04.17)
- 女性の働きやすさ 日本、29カ国中ワースト2位(17日)日経(2021.04.17)
- 18、19歳厳罰化を可決 衆院法務委、少年法改正案(17日)産経(2021.04.17)
- 性暴力「嫌と言って逃げて」 デートDVも、被害防止で教材―文科省など(16日)時事(2021.04.16)
- 強制送還など可能 出入国管理法改正案に約4万人の反対署名提出(14日)NHK(2021.04.14)
« 低賃金に不満、元実習生が窃盗団に ベトナムの6人、万引容疑 福岡県警逮捕(23日)西日本 | トップページ | 東京医大の認定取り消し 不正入試で民間評価機構(23日)産経 »
コメント