横断歩道で95%停車せず(20日)NHK
信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしている時、車が一時停止するかどうか全国で1万台余りを調べた結果、徳島県は全国平均を下回り、およそ95%の車が一時停止をしなかったことがわかりました。
調査した団体は、歩行者を優先する義務を守るよう呼びかけています。
この調査は、JAF=日本自動車連盟がことし8月から9月までのおよそ1か月間、各都道府県で2か所ずつ、信号機のない横断歩道で1万1000台余りの車を対象に行いました。
その結果、徳島県では、歩行者が渡ろうとしている時、一時停止した車の割合は4.4%で、およそ95%の車が一時停止をせず、そのまま通過していたことがわかりました。
全国平均は8.6%で、徳島県は4.2ポイント下回り、全国で14番目に低くなりました。
一方、全国トップは長野県で、58.6%の車が一時停止をしたということです。
道路交通法では、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる場合は、ドライバーは手前で一時停止をしなければならないと定められています。
JAF徳島支部は「横断歩道では歩行者を優先して一時停止するという義務をいま一度思い出し、基本的な交通ルールを守るようにしてほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20181120/8020003513.html
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- »ボンネットに乗せたまま・・・ 交通トラブルで78歳男を逮捕(18日)TBS(2019.02.18)
- イライラの抑え方、愛知県警が研修へ あおり運転防止(18日)朝日(2019.02.18)
- 車にしがみつかせ、6キロ蛇行 あおり注意男性けが、運転手逮捕(18日)共同(2019.02.18)
- »ひき逃げ容疑で逮捕の男、30年間“無免許”(17日)TBS(2019.02.17)
- 男性はねた疑い音楽家逮捕 横浜の市道交差点(17日)産経(2019.02.17)
コメント