「LINE」で中高生の相談倍増(26日)NHK徳島
夏休み明けに多くなる子どもの自殺などを防ごうと、徳島県がことし8月下旬からの2か月間、LINEを使って中高生の悩み相談を行ったところ、電話相談の倍近い330件余りの相談が寄せられたことがわかりました。
徳島県教育委員会は、夏休み明けに多くなる子どもの自殺などを防ごうと、県内の公立の中高生を対象にLINEを使った悩み相談を、ことし8月21日から先月19日までのおよそ2か月間にわたって初めて行いました。
その結果、相談件数は同じ時期に行った電話相談の倍近い333件に上りました。
相談の内容は、「友人関係」が最も多く76件、次いで「いじめ」が40件で、ほかにも恋人との関係や勉強の方法などに関する悩みも寄せられたということです。
相談員は悩みを親身に聞いてアドバイスをするなど、LINE上で丁寧なやりとりを重ね、相談した生徒たちからは「電話より相談しやすかった」とか「家族や先生に言えないことが言えた」などという感想が寄せられたということです。
徳島県教育委員会は「子どもたちが悩みを気軽に相談できる方法としてLINEは非常に有効だったので、来年度以降もできるように考えていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20181126/8020003549.html
« 留置中の男性、脳出血で死亡 突然「もう無理」叫び出す(26日)朝日 | トップページ | 外務省の課長補佐を覚醒剤所持容疑で逮捕「ネットで購入」(26日)NHK »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
- 自作の筋弛緩剤で女性殺害疑い、死亡少年を書類送検 大阪・高槻(27日)産経(2022.04.27)
- 大阪 高槻 筋しかん剤使い女性殺害か 死亡の高校生を書類送検(27日)NHK(2022.04.27)
« 留置中の男性、脳出血で死亡 突然「もう無理」叫び出す(26日)朝日 | トップページ | 外務省の課長補佐を覚醒剤所持容疑で逮捕「ネットで購入」(26日)NHK »
コメント