カテゴリー

« 2018年11月27日 (火) | トップページ | 2018年11月30日 (金) »

2018年11月29日 (木)

2018年11月29日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
あらゆる罪種で検挙率アップ
【治安うんちく】

2009_1228_222559212_4F1014318_3 刑法犯の認知件数が連続して減っているのに対して検挙率がアップしている。まさに治安は安定に向かってまっしぐらだ。しかも、全ての罪種で上がっているのだ。
 警察庁によると今年10月現在の刑法犯検挙率は36.7%で前年より2.3ポイントアップした。
 罪種別にみると最も高かったのが凶悪犯の86.2%。次いで粗暴犯の82.2%、風俗犯の74.7%、知能犯の45.9%、窃盗犯の31.6%、その他刑法犯が30.7%の順。
 前年同期と比べて凶悪犯が2.1ポイントアップしたほか、粗暴犯1.9ポイント、風俗犯5.9ポイント、知能犯3.1ポイント、窃盗犯1.6ポイント、その他の刑法犯2.5ポイントと全ての罪種でアップしている。
 刑法犯検挙率ランキングは山形の69.6%、島根の66.4%、佐賀の65.4%、秋田の64.9%、長崎の64.2%と続いている。
 これに対して低かったのは大阪の21.4%、埼玉の28.0%、千葉の29.8%、東京の31.7%、京都の32.8%と続いている。
 昭和の時代で最も検挙率が高かったのは60年の64.2%。この時代は低くても50%台で推移。平成に入ると20%台に落ち、14年には遂に19.8%と20%を割ってしまった。
 しかし、その後、徐々に回復して30%台の後半になっている。この差はなんなのか?昭和60年の時の窃盗犯は58.7%あったが、今は30%台と20ポイント以上の差が出ていることだ。
  東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

 詐欺劇場 おれおれ詐欺の注意を呼びかける映像

https://www.youtube.com/watch?v=jg5_iVc97zY

★神戸の82歳女性が詐欺被害9400万円(27日)産経
★詐欺で3人逮捕 総被害8千万か(27日)NHK
★詐欺防止でATM制限強化へ(25日)NHK
★偽「裁判所」はがき、各地で被害 100万円振り込み(24日)共同
★“中国警察”名乗り現金詐欺か、台湾籍の女逮捕(23日)TBS
★ビジネス装うメール詐欺、日本企業も標的に (22日)日経
★架空の「循環取引」で1億円詐取か、食品卸販売会社元役員を逮捕(22日)TBS
★Amazonギフト券 7500万円分詐取か、2人を逮捕(22日)TBS
★偽電話詐欺2150万円被害 福岡県大木町の女性(21日)西日本
★犯罪収益引き出したナイジェリア人ら逮捕、警視庁(19日)産経
★詐欺受け子の男「借金払えず、貸金業者が指示」(18日)読売
★暴力団立件、ハードル高く=証拠残さず非組員使う-特殊詐欺、「資金源」に(17日)時事
★最高裁、詐欺受け子を逆転有罪か 「中身知らず」と主張(16日)共同
★電子マネー詐取疑い再逮捕 全国で1億4千万円被害か(12日)産経

« 2018年11月27日 (火) | トップページ | 2018年11月30日 (金) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ