警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(15、16日 単位・レベル)
永久に免許剥奪だ!
【治安うんちく】 車やバイクで人をひいて死傷させた際に、被害者の救護や道路の安全を確保しなかった場合のひき逃げー道路交通法で定める救護義務違反や危険防止措置義務違反となり、10年以下の懲役または100万円以下の罰金。また過失運転致死傷罪を犯し、逃げた場合は15年以下の懲役と重い罪となる。そのひき逃げ事犯が目立つ。
【11月】
★大阪・八尾のひき逃げ事故で無職男を容疑で逮捕(10日)産経
【10月】
★国道で男性死亡、ひき逃げの疑いでトラック運転の男逮捕(31日)TBS
★市民の通報でひき逃げ容疑者逮捕、千葉・八千代市(23日)TBS
★新聞配達員の男性はねられ死亡 ひき逃げ事件で捜査 千葉・八千代(21日)産経
★ひき逃げ容疑で26歳会社員逮捕(21日)NHK……
「交通戦争」と言われた時代があった。昭和36年ごろの流行語である。交通事故による死者数が増加し続ける状況が、ひとつの「戦争状態」のようだとして新聞などは、こう表現していた。
そうなると「ひき逃げ」の多発は〝第2次交通戦争〟?とでも表現できるのかも…
警察庁によると平成に入りひき逃げが最も多かったのは16年の2万0006件。この時の死亡ひき逃げは291件あった。翌年の17年には1万9702(死亡ひき逃げは254)件となり年々減少し続けて28年には8448(同143)件にまで減っているが、依然として高水準で推移している。
中でも死亡ひき逃げの検挙率が高く「逃げられませんよ」とでも言っておく。平成で最も発生が多かった16年の検挙率は95.8%。同26年にはついに102.7%になり、28年には100.7%と過去の事件の検挙までしている。
自ら事故を起こして助かるかも知れない人の命を放置して逃げるなんて、こんな卑怯な犯罪は無い。決して「逃げ得」を許してはならない。さらに『犯人』は永久免許剥奪など厳罰に処すべきだ。それが抑止になればいい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
「Kポップ詐欺」女子中高生ら泣き寝入り相次ぐ(13日)読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181113-OYT1T50002.html?from=ycont_top_txt
もはや「詐欺」は振り込めや受け取りだけではない…
【警視庁メール】
国分寺市内では、デパートの店員をかたり電話。「あなたのカードで高額な買い物をしている人がいる」「偽造カードが作られている」ともちかけ、犯人がキャッシュカードを取りにくる。
杉並区内では、捜査2課の警察官わかたり電話。「○○と言う国際指名手配犯人を逮捕して、あなたの個人情報リストを持っていた」「インターネットでリストの確認ができるので自分で確認しろ「リストから削除するので費用がかかる」の電話の後、カードを受け取りにくる。
★電子マネー詐取疑い再逮捕 全国で1億4千万円被害か(12日)産経
★(守る・防ぐ)詐欺かも?AIが判断し警告 ATM操作…携帯電話・マスクやサングラス姿【名古屋】(10日)朝日
★架空請求詐欺 3800万円被害(10日)NHK
★「銀行協会職員」かたり詐欺未遂容疑、16歳少年を逮捕(9日)朝日
★受け子が「中身知らず無罪」の判決見直しか 最高裁(6日)産経
★「1億円当選です」電子ギフト1600万円分を詐取される(5日)産経
★弁護士装う69歳、振り込め摘発で目立つ高齢者(2日)読売
★特殊詐欺振込先のカード譲渡疑い女逮捕 「融資受けるため」(31日)京都
★夫供述“詐欺グループに家族の仕事を依頼”(2日)TBS
★家族3人で特殊詐欺に加担、無関係の長男取材に応じる(1日)TBS
★運転免許証偽造し他人名義の口座開設しようとした疑い、20代の女逮捕(30日)TBS
★特殊詐欺アジト、摘発逃れ狙い「移動型」に 民泊・駐車場… (31日)日経
最近のコメント