池の水抜く「かいぼり」、都が10カ所で実施 外来種駆除に本腰 (24日)日経
東京都が都立公園で池の水を抜いて泥などを除去する「かいぼり」に取り組んでいる。外来種の駆除と水質の改善を進め、生態系を回復させる狙い。2018年度は11月以降、8公園の10カ所の池で実施する予定だ。第1弾として11月17日に石神井公園の水辺観察園(練馬区)で行われたかいぼりに記者も参加した。
かいぼりはもともと、農業用水のため池の水を農閑期の冬場に抜き、堆積したヘドロや土砂を取り除くものだった。…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38139710U8A121C1CC0000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 偽「裁判所」はがき、各地で被害 100万円振り込み(24日)共同 | トップページ | 焼岳で地震2千回以上 火山ガス噴出に注意(24日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
- 東京都が住民約100人の個人情報をホームページに誤掲載(19日)NHK(2021.02.19)
« 偽「裁判所」はがき、各地で被害 100万円振り込み(24日)共同 | トップページ | 焼岳で地震2千回以上 火山ガス噴出に注意(24日)産経 »
コメント