カード盗用番号でホテル不正予約 被害数十億円か(20日)西日本
「フィッシング詐欺」などのサイバー攻撃で盗まれた日本人のクレジットカード情報が、中国人旅行客が利用した国内ホテルの予約に大規模に不正利用されていることが20日、警察庁や情報セキュリティー会社などの連携組織「日本サイバー犯罪対策センター(JC3)」の分析で分かった。被害額は昨年1年間で数十億円に上ると推計している。
JC3は犯人の多くが中国にいるとみている。旅行代理店を自称し、現地の交流サイトなどで日本のホテルやテーマパークを格安で利用できると宣伝。盗んだカード情報を使って旅行サイトで手配し、一般中国人に販売している疑いがある。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/459018/
« 児童相談所と警察、連携強化=8府県が全件共有-虐待事案に早期対応(20日)時事 | トップページ | 住宅で赤ちゃんの2遺体見つかる(21日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
- 仮想通貨1千万円詐取疑い 30歳男逮捕、元勤務先から(20日)産経(2021.02.20)
« 児童相談所と警察、連携強化=8府県が全件共有-虐待事案に早期対応(20日)時事 | トップページ | 住宅で赤ちゃんの2遺体見つかる(21日)NHK »
コメント