特殊詐欺、逮捕者半数が報酬なし 神奈川県警が調査(27日)共同
報酬はもらえず、代償は高い―。特殊詐欺事件の逮捕者の半数以上が詐欺グループ内で約束された報酬を得ていないことが27日、神奈川県警が逮捕した容疑者らを対象に実施した調査で分かった。「大学をやめた」「離婚した」との回答もあり、加担したことを後悔している実態が浮かび上がった。
1~9月に逮捕した162人のうち96人が回答し、ほとんどが「受け子」と呼ばれ、被害者から金などを直接受け取る組織末端の役割。詐欺グループに加わる若者は増加傾向にあり、実態を明らかにすることで歯止めをかける狙いがある。県警は「少額すらもらえずに切り捨てられる」と警告している。
https://this.kiji.is/428632379306247265?c=39546741839462401
« ハロウィーン きょうから警戒(27日)NHK | トップページ | 券ショップで催涙スプレー噴射か 客ら7人搬送 東京・新宿(27日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« ハロウィーン きょうから警戒(27日)NHK | トップページ | 券ショップで催涙スプレー噴射か 客ら7人搬送 東京・新宿(27日)産経 »
コメント