詐欺被害防止へ 防犯教室(7日)NHK
後を絶たない特殊詐欺の被害を防ごうと、高齢者を対象にした防犯教室が6日、大阪で開かれました。
この防犯教室は10月11日から、特殊詐欺の被害防止などを重点にした「全国地域安全運動」が始まるのを前に警察が開いたもので、大阪・阿倍野区の区民センターには地域のお年寄りなどおよそ550人が集まりました。
会場のステージでは、警察官が特殊詐欺の犯人役と、被害者の高齢者役にふんして寸劇を披露し、息子を名乗る犯人から「会社の金を使い込んでしまった」という電話を受け、高齢者が信じ込んでしまう様子を演じました。
このあと、警察官が詐欺の被害にあわないために▼電話の相手が息子や孫かどうかしっかり確認することや、▼怪しい電話を受けたら周囲に相談することを呼びかけると、参加した人たちは熱心に耳を傾けていました。
大阪府警察本部府民安全対策課の荒木学課長補佐は「被害を防ぐためには1人1人の防犯意識を高めることが重要なので、きょうの内容を持ち帰って今後にいかしてほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181007/0008444.html
« グラミー賞DJ、麻薬密輸容疑で逮捕 福岡空港で摘発(7日)朝日 | トップページ | ひき逃げ容疑で46歳運転手逮捕(7日)NHK »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« グラミー賞DJ、麻薬密輸容疑で逮捕 福岡空港で摘発(7日)朝日 | トップページ | ひき逃げ容疑で46歳運転手逮捕(7日)NHK »
コメント