いじめ認知、過去最多41万件に 17年度の文科省調査 (25日)日経
全国の小中高校などで2017年度に認知したいじめが過去最多の41万4378件だったことが25日、文部科学省の問題行動調査で分かった。16年度から9万1235件(28.2%)増えた。早期対策のため、同省が軽微なものでもいじめと捉えるよう促しているためとみられる。いじめが原因で10人が自殺するなど、深刻な事例は無くなっていない。
小学校の認知件数は31万7121件で全体の76.5%だった。中学校は8万424件、高校は1万4789件。同省は「ささいな事案も積極的に『いじめ』とする姿勢が学校に浸透してきた」とする。
いじめの認知は11年の大津市の中2男子自殺を契機に進んだ。13年にはいじめ防止対策推進法が成立し、いじめの定義が拡大。同省は17年3月に方針を改定し、けんかやふざけ合いでも、生徒が被害を感じている場合には、いじめとするよう求めた。
都道府県別の認知件数の差は縮まりつつあるが、認知が0件だった学校もある。同省は「見逃している可能性があり懸念される」とした。
続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36924680V21C18A0CR8000/
« 安田さんから事情聴取へ 警察、国外犯規定基づき(25日)共同 | トップページ | 空き家侵入、暗くて紙に点火し全焼…男を追起訴(25日)読売 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
- 自作の筋弛緩剤で女性殺害疑い、死亡少年を書類送検 大阪・高槻(27日)産経(2022.04.27)
« 安田さんから事情聴取へ 警察、国外犯規定基づき(25日)共同 | トップページ | 空き家侵入、暗くて紙に点火し全焼…男を追起訴(25日)読売 »
コメント