高齢者の詐欺被害対策、新宿区の誤算 4割が協力拒否(8日)日経
高齢者を狙う特殊詐欺の被害防止に役立てるため、東京都新宿区が65歳以上の区民の名簿を警察署に提供すると通知文を送ったところ、約4割から提供を拒否する回答が届いてしまった。プライバシー侵害への懸念のほか、「新手の詐欺か」と発信元を疑う問い合わせも相次いだという。
「本当に区が出したのか? 最近、自治体職員を装った詐欺が多いから」。9月、新宿区が65歳以上の区民約6万7千人に宛てて、警察への名簿提供…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36183980V01C18A0CC0000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 振り込め詐欺被害の高齢者 被害防止を呼びかけ(8日)NHK | トップページ | 運転士の忘れ物で出発遅れる JR東北線福島駅(8日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 振り込め詐欺被害の高齢者 被害防止を呼びかけ(8日)NHK | トップページ | 運転士の忘れ物で出発遅れる JR東北線福島駅(8日)産経 »
コメント