カテゴリー

« 2018年10月 3日 (水) | トップページ | 2018年10月 5日 (金) »

2018年10月 4日 (木)

2018年10月 4日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(4、5日 単位・レベル)
寒気を感じた事件だ
【治安うんちく】

2009_1228_222559212_2F1014200 福岡市内に住む73歳の男が青果店でブドウ1房から1粒を盗んだとして福岡県警に逮捕された。ただし、このブドウは高級品のピオーネで1房799円というから、1粒にした場合の金額は一部報道では「55円相当」となってはいるが…
 「ブドウ1粒」での窃盗罪は聞いたことがない。だが、1円でも刑法235条の窃盗罪に該当、10年以下の懲役となる。ただし、検察が起訴した場合だが…
 少額窃盗と言えば、平成24年5月に北海道滝川市内の神社でさい銭箱から1円を盗んだとして逮捕されたことがある。
 古い話では平成19年3月に大阪府松原市の14歳の中学2年生の男の生徒ら2人が、コンビニのコンセントを利用して携帯電話の充電をしていたとして逮捕され、書類送検されたという事件があった。この時の被害金額は1円だった。
 警察庁によると平成29年の万引きの認知件数は10万8009件で前年は11万2702件だから4693件の減少。ところが10年前の平成20年は14万5551件、同19年には14万1915件と増減を繰り返しているが、全体的には減少傾向にある。
 しかし、福岡市の場合は73歳という高齢者だが、29年の少年による万引犯の検挙人員は7520人で、少年の窃盗犯の検挙者の中で最も多かった。10年前の平成19年には2万8161人もあり、減少していることは確かだ。
 これに対して高齢者による万引は増加傾向にあり、平成17年の全万引認知件数のうち高齢者の占める割合は20.4%だったが、同26年には35.1%になっている。
 それにしても、73歳でブドウ1粒を盗んだ事件―起訴はされないだろうが、年齢が近いだけになんとなく寒気を感じる。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

 【事件】大阪府警富田林署から逃走した30歳の男―逃走されたこと自体、理解に苦しむが、逃走者は強盗や強制性交の凶悪犯で、350キロも離れた山口県での逮捕というお粗末さ。ところが、もっとお粗末な事が分かった。なんと、高知市内で警察官に職務質問を受けていたというから、まさにトリプル失態。警察庁の栗生長官が「あってはならない事」と言っているが、最近の警察官は「組織の保護」「自らの保身」というのか、何事もないように通り一遍の執行が多い。したがって変化球が来た時はついていけないのではないのか。さらに「惰性」で仕事をするなと言いたい。

1041詐欺劇場

詐欺グループ逮捕 拠点に監視カメラ 摘発逃れか(4日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011657831000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
 29歳の男3人が息子を装って電話をかけ、都内の高齢女性から現金1100万円をだまし取ったとして警視庁に逮捕された。彼らが拠点としていたのが武蔵野市内のマンションの1室。部屋の出入り口には監視カメラやセンサーが取り付けられていたという。この異常な光景に住民が気づかなかったのだろうか?みんなで監視しましょうよ。
★還付金詐欺 東京・中野区の75歳男性が3千万円被害(3日)産経
★「道具屋」暗躍、口座やカードを詐欺集団に売却(3日)読売
★だまし取ったカードで100万円引き出す 「受け子」グループのリーダー逮捕 警視庁(2日)産経
★「オレオレ詐欺」被害急増 福岡都市圏で 高校同窓会名簿が流出か(30日)西日本
★76歳女性が2千万円被害 架空請求詐欺で 宇都宮(30日)産経
★転売目的でスマホ詐取か、詐欺の疑いで3人逮捕(29日)TBS
★2000万円余だまし取った疑い 47歳の女逮捕 約4億円詐取か(27日)NHK
★全国的に減少も神奈川で増える特殊詐欺 住宅密集地で件数重ねる?(27日)産経
★人形浄瑠璃で詐欺防止の番組制作(27日)NHK兵庫
★千葉県内で架空請求ハガキが急増(26日)NHK
★特殊詐欺の「在宅勤務」=かけ子の女を摘発 犯行拠点が分散化か(25日)産経
★高齢男女、仮想通貨絡みで計2700万詐欺被害(24日)読売

« 2018年10月 3日 (水) | トップページ | 2018年10月 5日 (金) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ