被災地で活動の自衛官、実は非常勤 本業と二足のわらじ(26日)朝日
北海道の地震の被災地に派遣された自衛隊員の中に、普段は会社員などとして働いている「即応予備自衛官(即自)」がいる。23日まで255人が給水や入浴支援にあたってきた。緊急時に招集される「非常勤」の特別職国家公務員。災害での派遣は東日本大震災から始まり、4回目だ。深刻な定員割れが続く中、活躍の場を増やして人気を高める狙いもある。
産直市場の副店長
「車まで運びますよ」。一部で断水が続く北海道厚真町。即自の菊池彩さん(36)は給水車からタンクに水を注ぎ、一言添える。
普段は100キロほど離れた倶知安町で、地元農家の野菜を扱う産直市場で副店長を務める。「もう少しお水が必要なら容器もありますよ」「体調を崩されていませんか」。接客の経験を生かし、気持ちがほぐれるような接し方を心がける。
自衛官だった父の勧めで、18…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
https://www.asahi.com/articles/ASL9P4Q9QL9PUTIL01S.html
« 天神金塊盗「橋渡し」被告に懲役13年 「不可欠な役割」 福岡地裁判決(26日)西日本 | トップページ | 歩行者事故防止取締り隊の発隊式(26日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« 天神金塊盗「橋渡し」被告に懲役13年 「不可欠な役割」 福岡地裁判決(26日)西日本 | トップページ | 歩行者事故防止取締り隊の発隊式(26日)NHK »
コメント