SNSで集団自殺…「つながり」を支援の糸にできないか 30自治体が相談事業(4日)産経
今年7月、東京都江戸川区の民家で死亡しているのが見つかった男女5人が、会員制交流サイト(SNS)で知り合い、会ってから数日のうちに命を絶ったとみられることが分かった。1人では不安を抱えきれず、最後につながりを求めたSNS。その「つながり」を支援の糸にすることはできないか-。夏休み明けの時期は若年層の悩み相談が増えるとされており、多くの自治体がSNSを活用した相談事業に乗り出している。
書き込みに反応
7月11日、午後7時半。家路を急ぐサラリーマンや学生が行き交うJR新小岩駅(東京都葛飾区)。その雑踏の中に、5人はいた。
《#自殺》
江戸川区に住む男性(37)は、キーワード検索の記号「#(ハッシュタグ)」とともに、ホームセンターで購入した練炭の写真などをツイッターに投稿。書き込みに反応し、関東近郊から20代の女性2人を含む男女4人が集まった。
5人は駅近くでワゴンタイプのタクシーに乗り込むと、4キロほど離れた住宅街で降車。付近の防犯カメラには、男性宅方向へ向かって路地を並んで歩く5人の様子が写っていた。
続きを読む
« サイト会員ID不正取得疑い書類送検 神奈川の男性ら、埼玉県警(4日)共同 | トップページ | 校内のスマホ使用禁止=フランスで法制化(4日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« サイト会員ID不正取得疑い書類送検 神奈川の男性ら、埼玉県警(4日)共同 | トップページ | 校内のスマホ使用禁止=フランスで法制化(4日)時事 »
コメント