詐欺対策 信金が引き出し額制限(25日)NHK神奈川
キャッシュカードをだまし取られるなどして、銀行の口座から現金を引き出される被害が急増していることを受けて、神奈川県内の8つの信用金庫が来月から一定の条件に該当する70歳以上の利用者を対象に、ATMで引き出すことができる金額を1日10万円までに制限することを決めました。
神奈川県内では、詐欺グループにキャッシュカードをだまし取られるなどして、銀行の口座から現金を引き出される被害がことし7月末までに710件と去年の同じ時期の2倍以上に急増し、被害額も10億円近くに上っています。
このため、神奈川県に本店を置く8つの信用金庫が来月下旬から70歳以上で3年以上、ATMで現金を引き出していないなど一定の条件に該当する利用者を対象に、ATMで引き出すことができる金額を1日10万円までに制限することを決めました。
窓口ではこれまでどおり現金を引き出せるということです。
取り組みを始める信用金庫の1つ、「かながわ信用金庫」の野口政徳本店営業部長は「お客様に不便を強いることは心苦しいですが、それ以上に預かったお金を守らなければいけないという思いで決断したのでご理解をいただきたいです」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20180924/1050004004.html
« 専門学校留学生100人超、在留認められず退学(25日)読売 | トップページ | <仙台・警官刺殺>容疑の大学生、軍備テーマの卒論準備 動機との関連捜査(25日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 専門学校留学生100人超、在留認められず退学(25日)読売 | トップページ | <仙台・警官刺殺>容疑の大学生、軍備テーマの卒論準備 動機との関連捜査(25日)共同 »
コメント