富裕層多いため?全国平均の2倍以上の詐欺電話(9日)読売
オレオレ詐欺など特殊詐欺に関係する電話について、東京都目黒区内の一般世帯にかかってくるケースが、全国平均と比べて2倍以上になっていることが区の推計でわかった。区は注意を呼びかけるとともに、不審電話の着信を拒否する装置「トビラフォン」の無料貸し出しを進めている。
区は特殊詐欺対策のため、昨年11月に、トビラフォンの貸し出しを開始した。警察から提供を受けた詐欺に関連するとみられる電話番号を自動的に着信拒否することができる。
区生活安全課によると、同月から今年3月までに、トビラフォンを設置した39世帯で、57件の電話があった。1台あたりの月平均は0・38件で、全国平均の2・1倍だった。その背景について、区は「富裕層が比較的多いため、詐欺グループに狙われている可能性がある」とみている。
区内では昨年、特殊詐欺による被害が、前年より28件多い69件発生し、被害金額は約2億2000万円に上っている。家族に知られたくないため、警察に届け出ないケースもあり、実際の被害件数はさらに多いとみられている。
区は「トビラフォンを設置することで、犯人と話すことがなくなり、被害防止に高い効果が期待できる」としている。問い合わせは区生活安全課(03・5722・9667)へ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180808-OYT1T50128.html?from=ycont_top_txt
« 気づかれにくい覚醒剤リキッド 乱用の危険性 大麻・危険ドラッグも(9日)産経 | トップページ | 曽我さん、拉致40年で談話 あらゆる手段で日朝会談を(9日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 気づかれにくい覚醒剤リキッド 乱用の危険性 大麻・危険ドラッグも(9日)産経 | トップページ | 曽我さん、拉致40年で談話 あらゆる手段で日朝会談を(9日)共同 »
コメント